見出し画像

山鉾の車輪の軋み音と大歓声が真夏の京のまちに木霊する

後祭の巡行のトリをとった「大船鉾」と、
その一つ前の「鷹山」の辻回しの動画を見ていただこうと思う。

巨大な山がきしみながら動く辻回しの瞬間は見応えがある。
河原町通から四条通へ方向転換の辻回りのシーン。
交差点の観客の渦の中で
“ウォー” という沿道からの大歓声と拍手が響く。

10tもあろうかという山や鉾の全重量が車輪にかかる。
その車輪の前に竹を敷きつめ、
その上で車輪を滑らせ少しずつ方向を変えていく。
それを3回ほど繰り返さし直角に向きを変える。

音頭取りの「エンヤラヤー」の合図で、
引き手などが心をひとつに一斉に綱をひく。
その瞬間の竹の上を滑る車輪の音と
観客の大歓声がビルの谷間に木霊するようだ。



四条河原町交差点での鷹山の辻回り



大船鉾の辻回り


文・映像/ 渡邉雄二

#祇園祭
#後祭
#山鉾巡行のクライマックス
#大船鉾
#鷹山
#四条河原町交差点

いいなと思ったら応援しよう!

達磨の眼【本伝統文化を世界へ】
よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。