![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119224976/rectangle_large_type_2_37c292f037c963a80fba7391c7aa09b4.jpeg?width=1200)
「神の月 かけた満月」を金粉でチャレンジ
一昨日、京都国立近代美術館の開館60周年記念の日本画ワークショップ「お月見の秋 金粉で月夜を描こう」に参加した。
トレーシングペーパーにコンパスで満月を描き、それを切り抜きする作業から金粉を振るう砂子筒づくり、アルミ箔で砂子の練習、そして本番の手順で進んだ。
日本画家の中尾博恵さんの指導のもと、同館スタッフの方々のサポートで2時間みっちり。4歳の女の子から私の世代の方々までそれぞれの思い描く月を創作した。
私は、「神の月 かけた満月」とタイトルをつけたものの思い描いたどおりにはならなかった。当然であるが・・・、楽しい時間を過ごすことができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1697608910809-NRuPH3v5D1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697609007071-cDO2MUX9Ho.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697609023955-IWmCkPIBct.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697609043533-UkVGfsDb12.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697609060828-7n9NIRi9Rp.jpg?width=1200)
リポート&写真/ 渡邉雄二
#京都国立近代美術館 #開館60周年記念事業 #金粉で月夜を描こう #中尾博恵 #日本画家 #砂子筒作り #金粉 #アルミ箔
#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー
いいなと思ったら応援しよう!
![達磨の眼【本伝統文化を世界へ】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86320242/profile_f5f8c0c4f6e5925eda949f7af4e01781.jpg?width=600&crop=1:1,smart)