![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124233524/rectangle_large_type_2_c9e7afa0d9fa7fff8cbcef97fcd29e46.jpeg?width=1200)
来年、甲辰年に龍が舞う 【仏画曼荼羅アート―箕面教室―】
十二支にはそれぞれの動物が、その年のシンボルとして割り当てられている。来年の辰年は「龍」がシンボル。天に昇る姿が縁起のよいものとされ、「龍神」として大きな存在を放っている。
仏画曼荼羅アート教室では、龍神を課題にチャレンジしている。仏画とは異なる描き方ではあるが、水墨画の人物に引き続き躍動感あふれる龍を楽しんでいる。先週末の箕面教室では三者三様の龍が形を成してきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1702267778018-MMgDf5KMBn.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1702267791290-dJuT2W4ET7.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1702267803881-S7kOhFzPX2.jpg)
神社や寺院では、来年の辰のシンボルである龍の大絵馬が飾られる。先日、神戸三宮の生田神社、そして西宮の廣田神社の大絵馬を拝見した。
令和六年は「甲辰(きのえ・たつ)」。「甲」はまっすぐ堂々とそそり立つ大木を表し、「辰」は、躍動の象徴でありめでたいことが起こることを意味している。
来年の開運招福を祈り、龍の如く躍動の一年になりますように! と参拝した。
![](https://assets.st-note.com/img/1702267826605-AL1q2dyE7g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702267846116-2Lb8SrybhD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702267871400-zeJ6jiyvNX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702267887761-UBSR3l4yt8.jpg)
リポート&写真/ 渡邉雄二
作品/ 仏画曼荼羅アート箕面教室の皆さん
#辰 #龍 #令和六年甲辰 #干支が甲 #十二支が辰 #躍動の象徴 #大絵馬 #龍を描く #龍神 #天に昇る
#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー
いいなと思ったら応援しよう!
![達磨の眼【本伝統文化を世界へ】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86320242/profile_f5f8c0c4f6e5925eda949f7af4e01781.jpg?width=600&crop=1:1,smart)