見出し画像

当時に近い環境で鑑賞すると想像力が膨らむ【本蔵寺 寺宝展Ⅳ】  If you watch it in an environment close to that time, your imagination will expand.

宝蔵寺の寺宝展で飾られていた伊藤若冲と若冲の弟子たちの作品にふれ心が震えた。それはガラス張りではなく、また照明にてらされ誇張された作品ではない、自然の光を頼りに、また油の灯に寄り添い描いた当時のままの自然の美しさを目の当たりにした感動である。

I was shocked by the works of Ito Jakuchu and his disciples, which were displayed at the Hozo-ji Temple Treasure Exhibition. It is not a glass-walled work, nor is it an exaggerated work that is illuminated by lighting. It is an impression that I witnessed the beauty of nature as it was at that time, relying on natural light and snuggling up to the oil lamp.


同寺院で鑑賞した十数枚の絵は、スポット照明なしの書院での展覧だった。当時の薄暗い中での制作活動の環境に近いように思えた。一枚一枚が誇張されたものではなく、当時に近い環境で作品を鑑賞するのは見る者の想像力が試されるような気がした。また想像力が無限に膨らんでいくようでもあった。

The dozens of paintings I saw at the temple were an exhibition at the Shoin without spot lighting. It seemed to be close to the environment of production activities in the dim light of that time. It was not an exaggeration for each piece, and I felt that viewing the work in an environment close to that time would test the imagination of the viewer. It also seemed that my imagination was infinitely expanding.

全部とはいかないが、紹介させていただく。
Not all, but I will introduce it.

伊藤若冲筆 左) 竹に雄鶏図 右) 髑髏図
意冲筆 左) 山寺図 右) 菊慈童図
伊藤白歳筆 左) 南京雄鶏図 中) 牛頭天王図 右) 羅漢図
左) 壽老人図 右) 布袋図
左) 若啓筆 鯉図 中) 松本奉時筆 蛙図 右) 若演筆 双鶏図
伝 牧谿筆 虎図

リポート&写真/ 渡邉雄二 写真/ 撮影・掲載は了承済み Reported & Photos by Yuji Watanabe

いいなと思ったら応援しよう!

達磨の眼【本伝統文化を世界へ】
よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。