見出し画像

町家が京都をイノベーションする

京都には古くから残る町家が多く存在する。とくに江戸時代から花街や商家の建物が地域ごとに軒を並べる。烏丸通から河原町通の間の四条通から三条通までのこの地域一帯も町家が多い。その町家の姿を残しながら新しいいろんなお店が展開されている。へぇ~、と驚く店もある。

先日、所要でその一角にある京都市博物館に行き、その帰りに四条河原町まで歩いた。十数年前から町家を利用しいろんな業種の店舗がオープン。京都ならではの歴史や伝統にこれからの京都イノベーションを創造させる街に生まれ変わっていた。

そんな中で、町家を利用したいろんな業種のお店が連なる中で目に留まった、ほんの一部だけど写真におさめた。


町家が流行りの旅館に


代々の自転車屋さんが、今風のサイクリングショップに


軒を連ねるオシャレな雑貨屋さん


六代目が頑張る町家の畳屋さん


町家がお似合いの古美術店


中はシャレたレストランさん


町家定番の和菓子屋さん


変われば変わるもんだ、のアジアン料理屋さん


散髪屋さんですョ~


オシャレなかばん屋さん


写真/ 渡邉雄二

#町家 #京都 #三条通 #新しい街 #シャレた街 #町家でアジアン料理 #散髪屋さん #畳屋さん #自転車屋さん #京都イノベーション

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

いいなと思ったら応援しよう!

達磨の眼【本伝統文化を世界へ】
よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。