![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119697997/rectangle_large_type_2_5430113545d1b63f82aed5f660129bb1.png?width=1200)
GPT-3.5 vs GPT-4で、文章の分類能力を比較してみる。
はじめに
ネットの情報によれば、GPT-4.APIのコストはGPT-3.5.APIの20倍くらいのようです。
つまり、GPT-3.5.APIを1000円分使うつもりで、うっかりGPT-4.APIを使ってしまうと2万円となる計算です。
したがって、普段使いとしては、GPT-3.5.APIを使ってゆくのが、かしこい選択となります。
しかし、GPT-3.5の能力はGPT-4に比べてかなり劣るといわれておりますので、実際のところどうなのか確認してみました。
今回は、GPT-4.APIとGPT-3.5.APIを使って、文章の分類作業(今回は特許の課題の分類作業)をさせて、その結果を比較したいと思います。
作業
(作業は有料部分で公開しております。)
まとめ
GPT-4.APIとGPT-3.5.APIの分類能力は、短い文章でしたら、同等ということがわかりましたので、GPT-3.5.APIの使用で十分ということがわかりました。
これでAPI代を節約することができます。なお、GPT-4.APIの使用料は来月見直される(安くなる)といううわさもありますので、そちらにも期待したいと思います。
ここから先は
1,860字
/
1画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?