ソニー DTCサービスとは
メタバースに関してソニーはどのようなスタンスかをチェックしていると、DTCという言葉が出てくる
DTCとは
DTC(Direct to Consumer)サービス
“DTCサービス”とは、同社のゲーム事業である「PlayStation」や金融事業である「ソニー銀行」などのユーザーと直接的な関係を持つサービスのこと
ソニーグループ、メタバースとモビリティは「感動空間」--クリエイターから愛されるブランドに
ソニー吉田社長、収益力を強固にする3カ年をスタート —— Xperia赤字でも売却オプションは排除
ソニーは、感動をユーザーに届けるパートナーとの関係を重視していくそうだ。
「FORTNITEは、ゲームをプレイするだけでなく、時間と空間を共有でき、アーティストにとっては、ゲームが新たな表現の場になり、ゲーム以外のIPの価値も高めるライブネットワーク空間になっている」
仮想空間でのライブなどが促進、トレンドになりそうです。
「ライブサービスはユーザーとともにインタラクティブにゲームを開発していくことが大切であるということを、バンジーの経営陣から教えてもらった。」
BUNGiE
BUNGiE は Halo というゲームの制作も行ってきたゲーム会社で、MACで Halo が出て、そのあと、Microsoft X box で Halo シリーズが継続され、
Destiny(PlayStation 3/4・Xbox 360/One版2014年)は
Sonyからも出て、
ソニーグループ傘下のソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は2022年1月31日、バンジーを買収すると発表した。買収額は36億ドル(約4100億円)
という流れは面白い。
結論
・Sonyメタバースに力を入れる。
・DTCサービスでは、クリエイターを強力に支援する
・時間と空間を共有するライブ体験(ソーシャルでインタラクティブな体験)をゲーム領域や仮想空間でのライブなどで行っていく
・他のDTCサービスと連動でIPを最大化していく流れ