
海外のモーションデザインスタジオまとめ - その1
前置き
海外にはモーションデザインを用いたカッコイイ会社がたくさんあります。しかしながら「知らない」と言われることが多く、こんなにカッコイイものを作る会社があるのに知られていないという事実がとても悲しいので、ここに紹介しようと思います。
その2はこちら。
海外のモーションデザインスタジオまとめ - その2
※今回まとめたスタジオには3Dやインタラクティブ系の会社はあまり入れていません。主に2D系に絞っています。ご了承ください。
2021/02
リンク切れを起こしているものや若干古くなっているものがあったので、追記と修正を行いました!🕺✨
1. oddfellows
まずは oddfellows。
アメリカのサンフランシスコとポートランドにあるスタジオです。
Google Privacy - Info We Collect
Google のサービス全体で情報がどのように使用され、管理されているかの一連をアニメーション化した映像。
こちらは映像だけでなく、イラストレーションを説明用のスタイルガイドやライブラリとして作成しています。
Patagonia - Better Sweater
パタゴニアのプラスチックボトルを再利用して作られたセーターのプロモーション映像。
全体を通したグレートーンの色使いとイラストレーションの線と面の使い方と割合が絶妙です。
Adobe - Daily Creative Challenge
配信をしながら制作を行う、Adobe の Daily Creative Challenge の為に制作された映像。
ビビッドで特徴的なキャラクター、リッチなグラデーション、モーションの滑らかな繋ぎ、どれもすごく美しいです。
oddfellows のリンク👀
web: http://oddfellows.tv
twitter: https://twitter.com/oddfellowstv
instagram: https://www.instagram.com/oddfellowstv
2. BUCK
BUCK はニューヨークとロサンゼルス、シドニーにあるスタジオです。
BUCK はAE, C4D, 手書き, Houdini, Unity など他のスタジオよりもより幅広いツールを使用してモーショングラフィックスを作り出しています。
Apple - Buck Artist Film
新しい iMac Pro の発売に際し、コラボレーションアーティストとして選ばれた BUCK が制作した映像。
色々なルック、表現が使用されており、そのどれもがグッと来るルックになっています。良きです。
BUCK - Slapstick App
BUCK が初めて自社プロジェクトとして制作したARステッカーアプリのプロモーション映像。
BUCK のデザイナーたちが手がけたBadassなアニメーションがすごくイカしてます。
Hulu - Montage
BUCK が Hulu のために作成したイラストレーションとアニメーションのモンタージュ映像。
これらのイラストレーションとアニメーションはデザインアセットとして Hulu が使用するために作られています。2Dと3Dのルックがミックスされていてとてもクールです。
他のイラストレーションなどはこちらから見ることが出来ます。
Buckのリンク👀
web: https://buck.co
twitter: https://twitter.com/buck_tv
instagram: https://www.instagram.com/buck_design
3. ManvsMachine
ManvsMachineはロサンゼルスとロンドンにあるスタジオです。
主に3Dに強いスタジオですが最近は2Dにも力を入れており、モーションがとても気持ちが良いので紹介させていただきます。
NIKE - Air Max Day ‘18
NIKE Air Max のグローバルキャンペーンのために作られた映像。
エディトリアルデザインと沢山のエアー感を感じる素材を組み合わせて作られています。
ManvsMachineのサイトでは使われているグラフィックを見ることが出来ます。一枚一枚がめちゃくちゃイケてて良いです。
Spotify - Listening Is Everything
Spotifyのグローバルキャンペーン「Listening Is Everything」のために作られた映像。
Air Max Day の映像同様、実写, タイポグラフィ, 3D, 手書きアニメーションなど多様なメディアをミックスさせてルックを作っています。
Pepsi Music - Tasty
ペプシと音楽の関係を表現した映像。
ペプシを開けた瞬間や飲む瞬間のフレッシュなサウンドを使用し、シズる感のあるビジュアルを作っています。
ManvsMachineのリンク👀
web: https://mvsm.com
twitter: https://twitter.com/Man_vs_Machine
instagram: https://www.instagram.com/man.vs.machine
4. Giant Ant
Giant Antはカナダのバンクーバーにあるスタジオで、かわいいルックが多く、最近では手書きのスタイルが多めです。
The Game That Never Was - Trailer
Giant Antといえばこの映像。
この映像はお蔵入りになってしまったゲームのTrailer映像なのですが、普通ならこの映像もお蔵入りになるところをGiant Antは公開しています。
公開しているスタンスも良いですが、何よりこのルックと構成がとても魅力的で良いです。
ウェブサイトにはグラフィックや途中段階のものも含め、多くのルックが上がっています。良きです。
TED Countdown - Where Does All the Carbon Go?
TEDのために作成した気候変動に関する映像。
この映像では地球上にある炭素の流れについて説明しています。このシンプルだけど特徴的なイラストレーションと、ビビッドではないけどカラフルな色のチョイスがめちゃ良いです。かわいい。
Slack - Email vs Slack
Slackのために作成したキャンペーン映像。
片方だけに色のついた木のボールを用いて抽象的に人やアプリ、情報の流れを表現しています。柔らかい生地の床に溝を付けるか付けないだけで、新しいプロセスや情報が氾濫している様子などをシンプルに表現していて非常におしゃれです。
Giant Antのリンク👀
web: https://www.giantant.ca
twitter: https://twitter.com/GiantAnt
instagram: https://www.instagram.com/giantantstagram
5. Golden Wolf
Golden Wolfはロンドンとニューヨークにあるスタジオで、今回紹介するスタジオの中で最もワルなルックを作る会社です。僕は好きです。
Watch Dogs 2 - Marcus trailer
ハッカーをテーマにしたゲーム、Watch Dogs 2のトレイラー映像。
実際にゲーム内で使用されているアセットを使用し、ASCII artとディザーノイズ(ザラついた点々) によりワルなハッカー感満載なグラフィックを作り上げています。ワルい。😎
Golden Wolf - Ritual Ceremony Promo
自分たちのクリエイティブをプロダクトにしたプロジェクト "Ritual Ceremony" のために作られたプロモーション映像。
古代の儀式と現代の習慣をテーマにしており、テーマのグラフィックと実際のグッズが音楽に合わせて絶妙に切り替わっていく様が最高です。
この映像めちゃ好き。
Adidas - Workspace SL20
Adidas のキャンペーンのために制作した映像。
シューズの制作に使用したソフトウェアとその制作プロセスにフォーカスしてそれらをグラフィックに落とし込んでいます。
UIのあえて前時代なルックが逆にこの映像の中で今っぽさとして昇華されており、そのセンスが絶妙でとても素晴らしいです。
Golden Wolfのリンク👀
web: https://goldenwolf.tv
twitter: https://twitter.com/_goldenwolf_
instagram: https://www.instagram.com/runwiththegoldenwolf
6. Tendril
Tendril はトロントとサンパウロにあるスタジオです。
前は2D系も多かったのですが、最近は3D系が多い印象です。
Microsoft - The Future Vision of Microsoft 365
Microsoft の Office 365 のビジョンをビジュアライズした映像。
Office 365 で実現したいと考えているユーザー体験と価値を抽象的に表現しています。フィルムや拡散反射されたアクリルプレートの質感の複雑なグラデーションがとても美しいです。
AutoStore - Router
立体型の保管ピッキングシステムを開発する AutoStore の Router というソフトウェアを紹介した映像。
Router のセールスポイントをシンプルで抽象的なメアファーを用いて表現しています。
ESPN - CFP
スポーツ専門チャンネル ESPN の College Football Playoffs のブランド映像。
シーズンを通して使用出来る放送用のツールキットとしてこの映像とグラフィックは作成されています。
3DCGの強みである質感の気持ちよさをブリブリに発揮していて良いです。
Tendrilのリンク👀
web: https://tendril.ca
twitter: https://twitter.com/studiotendril
instagram: https://www.instagram.com/studiotendril
7. Gunner
Gunnerはデトロイトにあるスタジオです。
アナログみのあるタッチとテイストが多めです。
Blend - Opening Titles
バンクーバーで開催されているアニメーションフェスティバル、Blendのために制作されたオープニング映像。
Gunnerといえばこの映像。柔らかくて独特なルック、キュートでシンプルなフォルムのキャラクター、3Dと2Dのテイストの異常なまでのマッチング。最高です。。
こちらに制作プロセスの映像も公開されています。
VRによる3Dスカルプティングで手書き感のある立体表現を作り出すところが良いです。
Amazon - Alexa
AmazonのAlexaのために作られた映像。
この映像に使われているイラストレーションは、Alexa のために使用出来るデザインアセット及びスタイルガイドラインとして作成されました。
ガイドラインの一部はこちらに記載されており、人や小物、色について様々な規定が作られています。
Etsy - Seller Compilation
ハンドメイド商品を主に取り扱うショッピングサービス、Etsyのために作られた映像集。売り手の方々への教育用に使われる映像らしいです。
紙を切り抜いたようなハンドメイド感のあるフォルムと柔らかいカラーリング、シンプルな形でブランドを表現しています。
Gunnerのリンク👀
web: https://www.gunner.work
twitter: https://twitter.com/gunneranimation
instagram: https://www.instagram.com/gunneranimation
8. Bito
Bito は台北とニューヨークにあるスタジオです。
アニメーションだけでなく、実写映像も手掛けている会社さんです。
Taipei in Motion - 2017 Taipei Universiade
台北で開催された国際スポーツ大会のために作られたキャンペーン映像。
台北の街とスポーツを1つものとしてミックスするために、ハイスピードカメラや空撮などいくつものカメラとその表現手法をミックスさせ、見事に全体の動きを繋いでいます。
2020 Vision Get Wild Award - Final Blow
放視大賞というアワードのために制作した映像。
様々なスタイルのグラフィックが映像の中に散りばめられています。
Golden Pin Design Award - DOOMSDAY
世界の諸問題をテーマにしたデザインアワードのオープニング映像。
ニュースレポートの映像とタイポグラフィを組み合わせ、深刻な問題をうまくグラフィックに落とし込んでいます。
Bitoのリンク👀
web: https://bito.tv
instagram: https://www.instagram.com/bitostudio
9. The Furrow
Furrow はアメリカのレキシントンにあるスタジオです。
Furrow はよく Vimeo や Instagram などに Behind the Scenes などをアップロードしていたりします。
COVID19
コロナをテーマにした自主制作映像。
様々な国のモーションデザインスタジオと協力し、健康的な生き方を共有し、意識を高めるための動画コレクションを制作しています。
とてもプリミティブですが、奥行きのあるセンスのある映像です。
Uber - Business Travel
出張先での移動と食事の支出をより便利で管理しやすくするためのサービス、Uber for Business のために作成された映像。
Uberのフラットなイラストレーションガイドラインに則ったルックでモーショングラフィックスを構成しています。
Facebook - Safety Awareness
Facebookのセキュリティチームの為に制作したオンラインで安全な生活を紹介する映像。
柔らかい色彩と滑らかなモーションでとても見やすく作られています。
The Furrowのリンク👀
web: https://thefurrow.tv
twitter: https://twitter.com/thefurrow
instagram: https://www.instagram.com/thefurrow
10. Moth
Mothはロンドンにあるスタジオです。
最近webサイトが刷新され、今っぽくなりました。
かわいいルックが多いです。
CNN - Blue
CNNのCOLORSCOPEというシリーズ映像の1つとして作られた、「青」をテーマにしたモーショングラフィックス。
他にも様々な会社が色をテーマした映像を制作しています。
Netflix - Headspace: New Years Eve 2020 Trailer
Netflix と Headspace が制作した瞑想をテーマにした映像のために制作したトレイラー映像。
フラットでとってもかわいいイラストレーションとキュートなモーションが良きです。
TrueCar - Ella Has a Full Life
自動車の価格と情報を提供するサービス、TrueCar のために制作した映像。
単にサービスの説明をするのではなく、利用者の1人に焦点を当て、その人個人の生活からサービスの機能や説明を描いているところがとても面白いです。
Worksサイトにはキャラクターの設定や実際の映像の作り方など様々な制作シーケンスが載っています。
Mothのリンク👀
web: https://www.moth.studio
twitter: https://twitter.com/mothanimation
instagram: https://www.instagram.com/mothanimation
おつかれさまでした。以上でその1は終わりです。
だいぶ長い記事になってしまいました。
その2では少しマイナーだったり、出来たばかりのモーションスタジオなどを紹介したいと思います。ご覧いただきありがとうございました!🙏
次回のその2はこちら。
海外のモーションデザインスタジオまとめ - その2