![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42957013/rectangle_large_type_2_d4cea392bb58768e1699750ae5ac3fd3.jpg?width=1200)
20210112⑳今こそ!立ち上がれ!~熱くなり過ぎたらすみません。
皆さん、こんにちは!ioriです。
関西の2府1県(大阪府、京都府、兵庫県)に緊急事態宣言の発令が濃厚になりましたね。
うちの店も例外なく、現在時短営業期間に入ってます。でも、さっきネットニュースを見ていたら、田村厚生労働相さんが日中の外出の自粛要請、『昼間騒いでよいわけではない』とコメントしていた。
なるほどと思った。何となく心にストンと落ちました。たしかに昼だから騒いでよいとは限らない。
事業主である僕としては、報道などでよく流れる街の声などで出てくるとある飲食店店主のそれと?さほど変わらないのが本音です。
第一は、コロナ終息です。当初はインフルエンザぐらいの感じでこんなに長引くとは、思っていませんでした。終息を願うとやはり、不要不急の外出は避けて通れないので、来店客減少は、ある程度の覚悟はしていたつもり・・・
倒産、廃業が増えるほど、経済が回らなくなる
だから、僕の使命は、お店を残すこと、継続すること。以外何もありません。
あ、すみません。こういった話題で入りたくなかったのですが、この後お話しする内容に少し関係してくるので・・・
タイトルの上の画像ですが、昨年の1月のとある昼間に僕の大事な想いを伝えたくて、未成年もいたので夜中はNGと思い、昼間にお店に集合してもらい、話をしたあと、スタッフ全員が集まることなど稀でしたので、通行人の方に協力してもらい、初めて集合写真を撮りました。
みんな、いい顔してるでしょ?昨年なのでもう卒業していないスタッフもいますが、この画像すごく気に入ってます。
毎年、春には卒業していくスタッフの為に、送別会をアルバイト主体で行っています。僕は軍資金を出すのみで一切口を挟みません。その会自体は飲んで盛り上がるというよりかは、アルバイト生活の思い出に浸り、笑いそして涙ありのひと時です。
毎年のように僕は、号泣してます。
毎年、卒業していくスタッフが『京都来たら、お店行きます。』
一見、口約束っぽく聞こえますが、確実にOB,OGたちは、事あるごとに他府県からお店に来てくれています。今は、他府県往来が出来ないので、数名からは様子伺い的なLINEも時折あります。それが嬉しくてね?
そうなんです。だからお店の存続なんです。
この子達にとっては、第二の家みたいなもんで?久々に会う仲間と酒を交わす。そういう場所がなくなるのは、本人たち的にも切ないな!と思っています。
あれから約1年・・・コロナに始まり、コロナで終わる2020年を越えてみんな一つだけ大人になった。
『新4回生は大丈夫かな?』そう思っていました。少しチャラいリーダー、責任感はあるが猪突猛進、究極のマイペース人間・・・
下級生は彼らによって、どう導かれるか?
毎年、最上級生に言っているのは・・・『後輩たちは、僕の背中は見てないよ!先輩の背中しか見てないよ』『人に気を遣うのも大事でも、気を配れるようになりなさい。』
歴代見てきても、厳しい感じのリーダーはいませんでした。時にはそうであってほしいと思ってただけに些か残念でしたが、チャラ男リーダー達は、この一年間を何気なくでは、ありますが?上記に書いたことを実践してくれたのでは、ないかと思う。
ありがたいことにうちの店は近隣にある大学生で過半数を占めているので毎年、採用な時期も分かってて後輩を連れてきてくれるので、ここ数年は採用コストが0です。ただ、懸念していた大学ごとに派閥が出来るような環境にもならず、みんな本当に仲良くやっている。これについては僕がどうこう?ではなく彼らの見えない力、努力だと痛感しています。
毎年、この時期になるとこの事を思い出し、考えたりします。
少し前に次期リーダーを発表しました。流れ的に決まってたんです。
僕の中では・・・
やや不安では、ありますが?信頼している新リーダーへの期待値をグッ‼と上げておきます。
『今こそ!立ち上がれ!』
前にも言いましたが?アルバイトは楽しくないといけない!
そんな1年を今年もまた過ごせるように僕は出来る事を全力でやるだけ!やっぱり熱くなっちゃいました。
今日は、ここまで!