見出し画像

キャリアコンサルタント勉強記録

決意前から養成講座中も試験対策も悩みまくりました。でも今は良い経験だったと思えます。結果、合格し副業も始めることができたし、次の資格取得や今後の働き方についての考え方も変わりました。
27回試験に向けて約一ヶ月のこの時期、どなたかの参考になるかもしれないので、私の23回合格時の勉強法を残しておこうと思います。

★学科〜過去問5回分✖️3がメイン。毎日必ず一問以上は解き、他はLECの一般問題集を一冊購入し2回。
*みんなで合格を活用(多数の統計資料や過去問解説がすごく役に立ちました!)直前は、よく間違える所や頻出事項をA4用紙1枚にまとめ暗記。 
★☆論述〜過去問4回分の模範解答を写経、その後自分なりに書く、を2〜3回繰り返す。直前は手書きになれることと、書き方の構造や流れ、キーワードを掴むことを意識。自分の考えを言語化することは、実技(特に口頭試問)にも役立ちました。
☆★☆実技〜一番悩みました。ある時傾聴に徹しCLにたくさん話してもらう!方法?話し方?に気付いてからは、楽しくなりました。参考にしたのが、ココナラでロープレ指導を4回してくださった方とyoutubeで偶然見つけたオプティキャリアの動画とブログ記事。口頭試問はある程度型を決めて練習し、都度面談内容から具体的に伝えられるよう意識しました。直前は新しいことはせずにロープレ1回と振り返り、口頭試問の自主練習をしました。

 今思えば、過去問とテキスト一冊(メルカリで¥1500)みんなで合格(¥7000)ココナラロープレ(¥1500×4)と、
最小限のものを繰り返したことがよかったのではと思います。元々私は資格取得の際はテキスト一冊と過去問メインで頻出事項を重点的に繰り返し、合格ラインより少し上を目指すというスタイル。頻出事項を分析予想するのに、みん合はかなり有益でした。(予想模試は難しすぎて凹みましたが😰)
 1番悩んだ実技は、有資格者で試験のための指導ができる人に見ていただくのが近道だと思います。無料のロープレも数回参加しましたが、都市伝説みたいなことをフィードバックする人、謎のマウント、逆に出来てないのに褒める人などいろんな人がいて経験にはなりましたが…効果は不明。そこで、実技に正解はないけど試験なので採点ポイントがあるはず、そこをどうクリアするかで合格が決まるのでは?と思い独自の実技チェック表を作成し練習しました。(そのチェック表を使ってロープレを4回見させていただいた方も、先日26回見事一発合格されました!合格の報告をいただいた時は本当に嬉しかったです☺️)
思いつくままかいたので、長くなりました😓
直前期は焦りますが、新しいことには手を出さず振り返りと繰り返すことだと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集