![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94667246/rectangle_large_type_2_fd85daa340b5eaf2ece0a706b2ac3431.jpeg?width=1200)
RIZIN.40 RIZINvs.Bellator全面対抗戦
地上波放送がない格闘技
現地組の私にとってはありがたい話。今回の休憩は確か1回目10分、2回目20分ほどの長さ。14時半開始で前半が1ラウンド決着が多かったけど、後半は判定が多く、22時半終了。中だるみない締まった大会でした。
PRIDE 男祭り世代
私事ですが、格闘技に夢中になったのは中学生のころ。ヒョードル、ノゲイラ、ミルコ、シウバ、ジャクソンたちが争うリングがきっかけです。[ツワモノたちよ、でてこいや]もいいですよ、ジョシカクも流行ってますし。でもやっぱりオリジナルは[男の中の男たち、でてこいや]なんですよね。煽りVの締め方のメロディーも堪らなかった。前半と後半でオープニングを分けたのは大正解だと思う。
サトシvsマッキー
個人的に1番好きな試合。この二人だからここまで動きある試合になったのでは?マッキーかっこいいよ、入場も含めて。クレベルとピットブル、まさか判定までいくとは。堀口恭司さすが。アーチュレッタは井上直樹or朝倉海と観たかった。キムスーチョル含めバンダム級もまだまだ面白い。武田光司も想像以上に魅せた。※以上敬称略
最後に
スタンディングバウト的なのはいるのかどうか、自分でも分からない。あれは楽しかった。けど、RIZINにムエタイのタイトルはいらないかな。パッキャオさんみたいなレジェンドカードもいるのだろうか?公式戦ではないし、今はRIZINに起爆剤は要らないのでは。判定について、RIZINは開始前にルール説明した方がいいと思う。何を重視するのか、ダメージ、有効打、積極性など。来春もワクワクするカード待ってます、榊原さん!真剣に格闘技に向き合う、瞬間でなくて人生賭けて向き合い続けてる戦いが私は好き。
![](https://assets.st-note.com/img/1672593063502-M5CvPUTInX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672593140584-Ollfs830ZK.jpg?width=1200)