イオリ

大学生。独学でプログラミングとデザインの勉強中。

イオリ

大学生。独学でプログラミングとデザインの勉強中。

マガジン

最近の記事

神様は自然の法則なのではないか

(サムネイル画像出典:UnsplashのTeemu Paananenが撮影した写真) ※本記事は一般人の独り言です。詳しい人が読むと私の考えの欠陥にすぐ気付かれることでしょう。ご容赦ください。 前置きとして、タイトルは盲目的ですがそんなこともない現象もあると思っています。そんなに単純なら研究者の方々のストレスや負担はより軽減されるはずです。 一方世界の認識にスパイスを加えるという観点から、数式をちょっとでも知っておくと散歩しているときに見る鳥や植物、自分の歩き方、風の感

    • 【v0 to Figma】非エンジニアでもOK!AIに作ってもらったUIをFigmaで操作可能に

      今回は、V0.devを使ってNext.jsプロジェクトを立ち上げ、ローカルホスト上でUIコンポーネントを実装しそれをFigmaにインポートするまでの手順についてまとめます。 1. Node.jsとnpmの準備まず、Node.jsとnpmがインストールされているか確認します。ターミナルで以下のコマンドで確認します: node -vnpm -v これにより、Node.jsとnpmのバージョンが表示されればOKです。もしインストールされていない場合は、Node.jsの公式サイ

      • Spotifyちょこっとリデザイン: Double Play と More Like This Episode 機能

        どうも、MusicもPodcastsもSpotifyで聴きまくっている者です。隙あらば聴いています。 Spotifyを日常的に使っていると、こんな機能欲しい〜というようなアイデアがぽこぽこっと浮かぶことがあります。今回はそれらアイデアの内、2つをデザインとして形にしてみました。 具体的には、「Double Play」と「More Like This Episode」という新しい機能をデザインしました。これらの機能は、ユーザーにもっと自由なコントロールと、パーソナライズされ

        • 【Google UX Design】Start the UX Design Process: Empathize, Define, and Ideate (2/7)

          前回に引き続き、Google UX Design Professional Certificateでの学びをアウトプットしていきます。 第1回目はこちら: このCourseではデザイン前のユーザーニーズリサーチやペルソナ設定、ユーザーストーリー、ユーザージャーニーなどプロジェクトの初期段階に行われるデザイン関連のあれこれを学びました。 ここで知ったリサーチ方法や単語たちがよく実務で使われるので役に立ったな〜と思います。 Module1デザインプロセスはこう流れていきま

        神様は自然の法則なのではないか

        • 【v0 to Figma】非エンジニアでもOK!AIに作ってもらったUIをFigmaで操作可能に

        • Spotifyちょこっとリデザイン: Double Play と More Like This Episode 機能

        • 【Google UX Design】Start the UX Design Process: Empathize, Define, and Ideate (2/7)

        マガジン

        • お気に入り
          3本

        記事

          【非エンジニア】Spotifyフォロー中のポッドキャストをNotionデータベースにカバー画像付きで追加する方法

          はじめに前提として、私は現在文系大学生でプログラミングに詳しくありません。Pythonも書いたことがないです。 しかし、Spotifyで多くのポッドキャストを聴いてるヘビーユーザーとして、どれだけの番組をフォローしているのか気になりました。そこでNotionにデータベース化しようと考えました。 この記事では、ChatGPTに聞いたSpotifyでフォローしているポッドキャストをカバー画像付きでNotionのデータベースにする方法を紹介します。 ※アプリの言語設定が英語な

          【非エンジニア】Spotifyフォロー中のポッドキャストをNotionデータベースにカバー画像付きで追加する方法

          デザイン未経験者がGoogle UX Design Professional Certificateはじめました!(1/7)

          以前どこかの記事でGoogle UX Design Professional Certificateやります!と宣言していたため、その勉強記録をnoteにしていきます。 非デザイン科の学生が書き殴った勉強記録になります。よろしくお願いいたします。 はじめた理由主にnoteで多くのデザイナーさんが「受講しました〜!」という投稿を見かけ、皆さん通ってきた道なんだなーと長らく思っていました。 特にSakinoさんの体験記が人気でわかりやすいです。Sakinoさんの記事は全て面

          デザイン未経験者がGoogle UX Design Professional Certificateはじめました!(1/7)

          独学でデザイナーになった文系大学生の就活振り返り記録 【後編: デザインの勉強開始から内定まで】

          前回の記事「前編: デザインに出会うまで」では、デザインを始めるまで英語やプログラミングなどを学び、興味を広げていったことをご紹介しました。 この記事ではデザインを始めた頃から内定をいただくまで何をしていたかを振り返ります。 独学タイムラインの図(後編) ①フロントエンドからデザインにシフトする ①-1 長期インターン そんなモヤモヤもあり、デザインやってみたいかも?という気持ちが強くなりました。その時ちょうどデザイナーインターンの募集をWantedly(だった気が

          独学でデザイナーになった文系大学生の就活振り返り記録 【後編: デザインの勉強開始から内定まで】

          デザインの視点からGrabをレビューしてみた!

          こんにちは!皆さんGWはどのように過ごされましたか? 私は母とバリに1週間の旅行に行き、Grabを毎日使ったのでデザインレビューをしてみたいと思います! 日本では利用できないGrabの体験を記事にすることで、外国という環境ならではの気づきや日本のプロダクトデザインにはない要素などを学べると思い、アプリ使用時にスクショをこまめに撮りました。 ⚠️私はデザイナー初心者レベルなので、デザインについての知識や理解が不足している部分が多くあります。ご了承ください。 Grabとは

          デザインの視点からGrabをレビューしてみた!

          独学でデザイナーになった文系学生の就活振り返り記録 【前編: デザインに出会うまで】

          こんにちは、就活が終わり25年4月からデザイナーとして働かせていただくことが決まりました。心に余裕ができたのでデザイナー就活につながるここまでの活動を振り返りたいと思います。 非デザイン学科からデザイナーを目指す学生の方や異業種からデザイナーになるための情報を集めている方などの参考になれば幸いです。 前提: 私の学部はテクノロジーやデザインに関係のない社会学と英語が専門 単位制の高校だったので高2から理系分野とはおさらばしました 独学タイムラインの図 ①英語大学の

          独学でデザイナーになった文系学生の就活振り返り記録 【前編: デザインに出会うまで】

          【順次更新】FigmaにOOUIについての学びをまとめています。

          「オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原則」という本の応用編の練習問題に取り組んでいます。応用編はレベル10から18までの9つあります。 各レベルのやってみた記事はmediumで投稿中。この記事はただの更新の記録付けを目的に書いています。 Figmaファイルにデザインデータを残し公開しています。 なんだかOOUIについて考える時間が長いのでサムネイルのような「OOUI」を作ってしまいました。これは…何デザイン? 意味付けはこんな感じです。 「OO

          【順次更新】FigmaにOOUIについての学びをまとめています。

          インターンシップ選考課題 家計簿アプリ 「Money Forest」

          動画集です。 入力 記録 資産 履歴

          インターンシップ選考課題 家計簿アプリ 「Money Forest」

          【ポートフォリオ作品】Figma約100画面「AI就活Path Finder」

          ※この記事はReDesigner for Studentの投稿に情報を補足するために執筆しました。 https://student.redesigner.jp/portfolios/PFe6eddc479ba13fc862ce9e5490c50a49 知り合いの知り合いの方のビジネスアイデアをビジュアル化したいとのご依頼を受け、ボランティアという形で作成しました。 🙋‍♀️ 目次の1. はReDesignerと同じ内容なので、ReDesignerから来ていただいた方は2.

          【ポートフォリオ作品】Figma約100画面「AI就活Path Finder」

          【初心者】GAS勤怠管理アプリケーションを作りました。+Figmaでデザインアイデア

          こんにちは、イオリです!今回は3日間開催された「GAS (Google App Script) を使った簡単な従業員の勤怠管理アプリケーションを作ってみよう!」というイベントに参加し、GAS初心者なりにアプリケーションを作成しました! 私はこれがGAS初めてだったので、実際に作る前に以下の2つの動画を見て基礎知識を勉強しました。 1. はじめにスプレッドシートと連携したコンテナバインド型(*1:下記)で作成しました。 GAS内のLibrariesやServicesは使っ

          【初心者】GAS勤怠管理アプリケーションを作りました。+Figmaでデザインアイデア

          デザイナーさんのnote記事を参考にポートフォリオのデザイン改善を頑張った話

          こんにちは、イオリです! 独学でフロントエンドを学んでいますが、UI/UXにも興味があり、最近は関連する本数冊をKindleで読んでいます。 そんな関心を持っている中でnoteを見ていると素晴らしい記事に出会いました。 この記事を読んだ後自分のポートフォリオを見てみると、ごちゃごちゃしているなあ😭と痛感し、せっかくなのでこの記事通りにきれいに作り直してみようと思いやってみました。 本記事ではShikiCheriさんの記事を教科書として、ポートフォリオの改善に取り組む奮闘

          デザイナーさんのnote記事を参考にポートフォリオのデザイン改善を頑張った話

          【無料&初心者でもできる】Spline.Designを使ってみよう!簡単3Dデザインwith React

          読んで下さっている方の中で、たまにサムネのような3Dオブジェクトを見かけることもあると思います。 今回は以下のyoutube動画を見て基礎を学んだので備忘録として載せたいと思います。 2023/06/03時点で11ヶ月前にアップロードされ106万回再生されています。 必要な前提知識 この記事はかなり雑に書かれてるということ Figmaの基礎知識 Reactの基礎知識(この動画はSplineとテキストを重ねるなど、簡単なコードの理解が必要です。でも動的&発展的じゃない

          【無料&初心者でもできる】Spline.Designを使ってみよう!簡単3Dデザインwith React

          ITパスポートの勉強がChatGPT優秀過ぎる

          トップ画像「cute illustration a girl studying IT qualification」 第28問 システム開発作業を実施するに当たり,生産性が同じメンバ6名で20日間掛けて完了する計画を立てた。しかし,15日間で作業が終わるように計画を変更することになり,新たなメンバを増員することとした。新メンバの生産性は当初予定していたメンバの半分であるとき,15日間で作業を終わらせるために必要な新メンバは最低何人か。 平成28年春期 問53 ア. 1 

          ITパスポートの勉強がChatGPT優秀過ぎる