![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121822146/rectangle_large_type_2_a05309ff72fe7474a4f3561900888719.png?width=1200)
第85回 習慣の力を借りよう
挨拶するのが「恥ずかしい」と言っていた我が子。でも、当たり前にできる環境を与えてあげたら、違和感なく自然に挨拶するようになった。理解させるよりも習慣の力を借りるのが正解。これからも「苦手」や「嫌い」より「面白い」や「楽しい」が勝ってしまう工夫をしながら息子と関わっていきたいなぁ🥰
「勉強」という言葉に対して、おそらく多くの日本人はマイナスのイメージを抱く。「勉強=たいへん」だとか「勉強=したほうがいいけれど、できればしたくないもの」と反射的に感じる人がほとんどだと思う。これは社会やマスコミの力によるもの(洗脳)↓
でも、幼少期から「勉強=楽しい」や「勉強=好きなことをもっと知ることができるから面白い」と感じられるように、親が少し工夫して伝えて(洗脳して)あげたらどうだろう?「疑問があればすぐに調べる」や「図鑑を見る」を習慣にしてしまおう😊
息子からの学び。
僕の「学び」は誰かの「学び」、僕の「気付き」は誰かの「気付き」、その可能性を信じ、これからも「学び」や「気付き」のヒントを与えられる人になれるよう、前を向いて頑張ります😊
以上、inyaでした。ばいばーい!