「となりのトトロ」は西暦何年の出来事なのか、ExcelとChatGPTを駆使して調べてみた
うちの娘が『となりのトトロ』にハマっておりまして、いつもリビングのテレビではトトロが放映されています。もう何十回も観たのですが、子どもは何回も同じものを観るのが好きなようです。
さて、となりのトトロをずっと見てみると、映像が目に焼き付くわけです。
こんな一コマがあります。
そう。黒板には6月23日(水)とあるのです。普通にスルーでも良いのですが、月日と曜日までわかっているということは、「年(西暦)」も割り出せるのでは? そんなことを思ってしまったわけです。
ということで、ChatGPTさんに聞いてみました。「あなたはExcel関数のプロです」みたいな感じでChatGPTに聞いてみると…。
ゴニョゴニョ…。
とりあえず日付と曜日を入れろ、と言われました。
そして、詳しい関数を教えてくれました。
=IFERROR(
SMALL(
IF(
WEEKDAY(DATE(ROW(INDIRECT("1900:1999")), A1, B1)) = MATCH(C1, {"日曜日","月曜日","火曜日","水曜日","木曜日","金曜日","土曜日"}, 0),
ROW(INDIRECT("1900:1999")),
""
),
ROW(A1:A100)
),
""
)
これをセルに入れてみると…。
なんと!1900年~1999年のあいだの6月23日水曜日の年を出してくれました! ありがとうGPT!
で、ここから時代を狭めていきますが、サツキが使っていた電話がこちら。
この「23号自動式電話機」は1953年ごろに作られたようなので、上記の候補だと「1954年」ということになります(1965年はもう卓上電話機なので)。
しかしながら…。
サツキとメイのお母さんの病院のカレンダーはこちら。このサイトによると1954年の7月のものではないんですよね…どういうことなんだ…(7月1日が火曜日になるのは、1952年ないし1958年のことらしい。一応Excelで調べた)。
ということで結論。
たぶん1950年代の話ってこと。
ちなみに、Google検索してみると、宮崎駿監督は時代設定を1953年としているようです。まあ、「テレビの流行る前の戦後」あたりですかね。
さらにさらに、念のためChatGPTに直接「いつ頃の話です?」と聞いてみると、やはり1950年代の話とのことでした。お粗末!