見出し画像

ジェームズ・ボンドの未来、マイクロソフトの量子コンピュータ革命、レストラン予約戦争

本日のポイント

  1. アマゾンが007シリーズ著作権獲得 — ジェフ・ベゾスはボンドを守れるか?

  2. マイクロソフトの量子コンピュータ革命 — Appleとは対照的

  3. OpenTable vs. Resy:レストラン予約戦争の逆転劇


1. アマゾンが007を掌握—ジェフ・ベゾスはボンドを守れるのか?

🎬 ジェームズ・ボンドは、アマゾン($AMZN)社員になりました。

  • アマゾンが007シリーズの全クリエイティブ・コントロール(要は著作権)を取得

  • ジェフ・ベゾス自身が「次のボンドは誰にすべき?」とツイート。

  • ボンドも今後マーベルシリーズみたいになってしまうのか。

まとめ

🔐 「ジェームズ・ボンドの魅力は、無限の希少性にある。(逆説的だけど)」

  • ボンド映画は頻繁には公開されないが、打ち切りにはならない。

    • 一方でマーベル*は11年間で22作品を公開したが、ボンドは3年ごとに1作のみ。(*2009年にウォルト・ディズニー$DISに買収された)

  • ボンドは死なない—キャストが変わるだけ。

  • アマゾンはフランチャイズ化にありがちな、スピンオフを乱発せず、希少価値を維持すべき。


2. マイクロソフトの量子コンピュータ革命 — Appleとは対照的

🖥️ マイクロソフト($MSFT)が、新たな物質を発見。

  • 「Majorana One プロセッサ」—物理法則を覆す量子コンピュータを開発。

  • 固体、液体、気体に続く「第4の状態」の物質を生み出した。 🤯

  • 医学、AI、材料科学などで「不可能だった問題」の解決に挑む。

まとめ

🚀 「マイクロソフトは夢を追い、Appleは売り上げを追う。」

  • マイクロソフトは科学の限界に挑んでいる。

  • 一方でApple($AAPL)は? 先日発表したのは…より安価なiPhone

  • 技術革新に対する野心の差が、明らかになりつつある。

    • マイクロソフトはAI&量子コンピューティングの最前線にポジショニングする中、AppleはiPhone依存から抜け出せていない。


3. OpenTable vs. Resy:レストラン予約戦争の逆転劇

🍽️ OpenTable($BKNG)がResyを巻き返し、再び市場を制覇。

  • かつてはOpenTableによる1人あたり1ドルの予約手数料をレストラン側が嫌い、瞬く間にResyが人気に。

  • Resyは手数料ゼロ戦略で、話題のレストランを獲得。

  • ところが、OpenTableの戦略変更*が、主要レストランを奪還し始めている。(*収益モデルを手数料→広告に変更)

まとめ

🏡 「OpenTableは、掲載レストランを単なる商品ではなく、不動産のような扱いを始めた。」

  • 「Icons」プログラムを開始し、高級レストランのリストを強化。

  • Visaのエリート会員向けに、事前にテーブルを購入。(事前プール)

  • 結果として、レストラン側がOpenTableの方が収益性が高いと判断し、戻ってきた。


その他の話題

  1. ✈️ 飛行機は本当に安全なの?

    • 「飛行機は安全?」のGoogle検索数が過去最高に

    • 北米では過去4週間で4件の重大航空事故が発生。

    • 統計的には、飛行機事故より車の交通事故に遭う確率の方が7000倍も高い。 🤯

  2. 🇷🇺 トランプ政権が密かにロシアとのビジネス関係を再開

    • ウクライナ抜きで、戦争終結の交渉を進めている。

    • 米企業がロシア市場に再参入する可能性が浮上。

  3. 🥤 コカ・コーラ($KO)が乳酸菌炭酸飲料市場に参入

    • 新ブランド「Simply Pop」が、PoppyやOlipopと競争へ。


読者の皆さんへ質問

📢 アマゾンはジェームズ・ボンドを安売りせずに守れるか?
🧪 マイクロソフトは次世代コンピュータの覇権を握り、Appleとの差を決定的にするのか?
🍽️ レストラン業界はOpenTableの「不動産戦略」の恩恵を受けるのか?

コメントで意見をお聞かせください! 🚀

いいなと思ったら応援しよう!