![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67260600/rectangle_large_type_2_f8827ab170accfd441414a2aafe37816.jpg?width=1200)
忘れっぽいあなたへ 解決する4つの方法
【解決策】
紙に書いて玄関に貼れ!
紙に書いて冷蔵庫に貼れ!
待ち受け画面に表示しろ!
寝室の天井に貼れ!(寝る前に見れるし、起きて一番に見れる)
はい、解決!
目標は遠すぎると、やる気を失う。
今出来ることを階段ごとに目標を立ててそれを日々達成を目指した方がいい。
毎日意識だけで前進し続けられる人なんて少ない。
人はそんなに強くないもん。
でもメモ見て、毎日意識することを持続すつのは出来ることですよ。
視覚って意識に作用する力は大きいからね。
マンネリしてきたと思えば、
『マンネリしてんじゃねえよボケが』
とか書いて貼ればいいんです。
なっちゃいけないことを書くのも有効ですからね。
表紙の画像がドンピシャすぎて一人で笑ってしまったなあ(笑)
物忘れのレベル超えてしまっとるやんな(笑)
痴ほう症のプチ知識だけど、痴ほう症は若い頃に頭を使いまくった人ほど痴ほう症にかる確率と時期が早くなるそうです。
そのことから僕はね、頭を使う日と頭をほとんど使わない日に分けて調整をしています。
でも間違いなく言えるのは、僕はね、痴ほう症になります。
めちゃくちゃ頭使ってるもん。
仕事してない生活で、めちゃくちゃ疲れる日もある。
車の中でずっと考え事してる日とか、くたくたになる。
そんな日は、夜八時半くらいにはもう夢の中やもんな。
痴ほう症の怖いのは自分が痴ほう症だと気付かないことだよね。
インスタのお友達、僕が同じ投稿何度もあげ始めたりしたらあなたは痴ほう症だと集中砲火を浴びせるのとすぐに病院に通報してください。
助け合い大事ですので、助けてくださいね。
あれ、本題なんだっけ。
あ、忘れっぽい人の対策ね。
忘れっぽい人はまず、忘れっぽい性格ということを理解するところからですね。
いや、違うな、この表現はおかしいな。
私、忘れっぽい人なんだと自覚ある人。
気のせいだから。
これが正しい表現。
忘れっぽいとかいいながら、必ず忘れずに毎日着実にこなしてることとかあるでしょ?
いやいや、忘れてないやん。
言い訳ですよ。
意識してないだけなんです。
優先順位が低いから忘れてしまうだけ。
飯食うことは忘れないやろ。
コーヒー飲むことは忘れないやろ。
好きな番組も確実に見るか録画しとるやろ。
叶えたい素敵な目標あるのに、日常の超目先の楽しみを優先し忘れないようにしているから、叶えたい素敵な目標を叶えるためのプロセスを歩むことを忘れるんでしょ。
責めてるわけじゃないよ。
みんなそうなの。
遠くの目標は目を背けてしまいがちなの。
そうなってしまうのが人間だということも理解しておかないとね。
理解しておけば、あとはその対策を立てて実行すりゃいい。
意識的でも無意識でも、苦手なこと、どう克服できるかを先を読んで対策しとくのよ。
その一番簡単な方法が視覚化な訳です。
視覚化しとけば絶対に意識せざるを得なくなるから。
そしてその視覚化もマンネリがあるのでマンネリしないように工夫するの。
それだけでまあ変わりますから。
小さい頃に地球儀が勉強机に置いてあったり、トイレに世界地図が貼ってあったり、その時に記憶したことが今も忘れずに残ってたりしませんか?
この記憶はずっとあるみたいな。
定着させてしまえば勝ちってことです。
定着するまで工夫してやるだけです。
やってみるかやらないかはあなた次第。
僕が言いたいのはね、
『あなたの夢を叶えるのは他人ではなくあなた』
ということ。
あなたの夢に他人は興味ないんですよ。
自分の夢に興味があるのはあなただけなんだから、あなたが叶えるために努力するのかもあなた次第。
他人の意見なんてどうでもいい。
あなたが、それを達成したいのか諦めるのかどちらかでしょ。
人間なんて、自分が思ったような自分になるわけだから、今の自分も未来の自分も作るのはあなた自身ってことでしょ。
忘れっぽい?
だから何よ。
知るかよ。
解決方法なんて僕が伝えた方法以外にもたくさんあるはずですよ。
私は忘れっぽい。
その言葉をこの先も言い続けて、本当に痴ほう症になる年齢に達するのか、それとも、、、
まああなた次第ですよね。
2021.5.26