見出し画像

編み物を始めたら想像以上にハマってしまった話🧶

2024年末、何気なく編み物を始めたのですが、想像以上にハマってしまい編み物歴早1ヶ月半が経ちました🧶

(世の中が編み物ブームだということを知らずに始めたのですが、最近カフェに行くと編み物をしている人をちらほら見かけたりもするので本当に流行ってるみたい!😳)

そして先日、ついに一つの目標でもあったウェアを編むことを達成したので、これまでを備忘録的に振り返ってメモしておこうと思います。
(あと編み友が欲しいのでそのためにも。笑)

大晦日あたりから編み始めたベストがやっと完成!✨
実際に着てみるとこんな感じ



編み物に出会った2024年末

ーー「いゆちゃん(わたしのあだ名)の人生をより豊かにするには ”創作” が大事なキーワードのひとつにありそうだよね」

2024年に半年ほど受けていたライフコーチングのセッションの中で、友達と弾き語りをして楽しんだ日の話を嬉しそうに語る私の様子を見たコーチがそんな言葉を投げかけてくれました。

この日自分が創作活動をしている意識はなかったけど、
確かに友達とコラボして場をつくることは創作のひとつだったと思う🎸

確かに 創作的なことは昔から好きで、絵を描いてみたり楽器を演奏したり陶芸教室に行ってみたり……ということはちょこちょこやっていたのですが、直近数年はデザイナーからエンジニアにジョブチェンジをしたというのもあってエンジニアの勉強に比重を置くような生活をしていたので、そうした創作的なことからは完全に離れた日々を送っていました。


でも、そんなフィードバックを受け取った私は、確かにそこに自分の心が喜ぶヒントが何かありそうだと感じ、それから「創作」というキーワードにアンテナを立てて生活をすることに💡

何かヒントが得られるかもと思いずっといってみたかったデザフェス に行ってみたりもしました。


・弾き語りのアカウントを作って配信してみる
・絵を描いてイラストレーターっぽい活動をしてみる
・ポッドキャストで何か発信してみる
….

などなど、「創作」といっても色々やってみたいことはあるな〜と思いながら過ごしていた時に、たまたま手頃な価格の編み物キットを発見!

なんとなく心が惹かれ「あ、これやりたい!」と、一旦編み物をやってみることに。これが編み物との出会いでした🧶

購入したキット:編みものキット「ミニミニポーチ」


編み物教室で基礎を習う

ただ、届いたキットに取り組もうとしてみるものの、想像してたより難しく、独学が得意な私も早々に手を上げてしまいました🤯笑

これまでも手芸キット的なものは色々やったことがあって、説明書通りにやればできるイメージをしていたのですが、今回購入した編み物のキットに入っていたのは「編み図」と言われる編み方の手順や編み目を図にしたもの()と糸だけで、何をどうすればいいのか全くわからないという状態でした。笑

(例えるなら、楽譜の読み方がわからないのにギターを弾こうとする、みたいな状態です😇)

YouTube や基礎の本を買ってなんとか進めようとはするのですが全く歯が立たず、これはもう教えてもらったほうが早そうだと思っていたところ、運良く近所に編み物教室があったので予約して行ってみることに🏃‍♀️

教室でのレッスンは特にカリキュラムがあるとかではなく編みたいものを持ち込み教えてもらうようなスタイルだったのですが、「キットを買ったけど全然わからず困っている🥹」と今の状況を伝えると、まずはかぎ針の持ち方や最初の結び目の作り方など本当に基礎のきから基礎知識を一つずつ丁寧に教えてくださりました。

しかも教室はマンションの一室で開かれていて、生徒は私とあともう一人常連のような方だけで、先生を含めると三人だけのアットホームな空間でなんだか親戚の家に遊びに来たような安心感がありました。笑

お菓子もいただいてしまい、それをみんなで食べながらもくもく編む、そんな平和な空間に癒されつつあっという間の90分が過ぎ、この日は「細編み」「長編み」と言われる多分一番基本的な編み方を習得して終了しました🍵

この日編んだもの

基本的な編み方を練習してるだけでもすごく楽しくて、しかもなんだか癒される感覚もあり、多分強制的にデジタルから離れられるデジタルデトックス的な心地よさもあるんだろうな〜🧘と思ったりもしました。

帰宅後も自主練。笑 今見るとぐにゃぐにゃ…


教室に通ってから編んだものたち

初めてレッスンに行った日は基本のきを教わるのに手一杯で実際にキットを編むところまではできなかったのですが、終了間際に編み図の読み方だけ軽く教えていただけたので、なんとなくもう自分で編めそうな状態にはなれていました。

なので教えてもらったことを思い出しながら翌日改めてキットに挑戦したところ、無事完成させることができました....!!🙌🏻

(※ ただ、ボタンをひっかける穴の編み方がわからず無視して編んでしまったのでそこは後日また教室に行って先生に編んでもらいました。笑)

あめちゃんが入るサイズの小さなポーチ🍬 小さくてかわいい〜!!!!


今思えば数時間(もしかしたら1時間もあれば編めちゃうかも?)で完成できるような小さな作品なのですが、完成した時には単純にできあがったポーチ自体が可愛い!!というときめき🫰と、自分で編めたという嬉しさ、一本の糸が立体的なものになる面白さなど、いろんな感情ですごく高揚したのを覚えています😳❤️‍🔥


このポーチの完成を経て編み物の楽しさを知ってしまった私は、そこからYouTubeの解説動画を見ながら別の作品を編んでみたり、キットを買い足したりしていくつかの作品を編みました


@amiamisurunosuki さんのインスタ投稿を参考にさせてもらったボンネット(パターン自体は 「いつの間にか62歳」というYouTuberさんのもの)
毛糸はダイソーのもの。
ダイソーにかわいい毛糸がたくさん売ってることをこれまで知りませんでした…!
itobatake という糸屋さんと @sugar_yarn_ さんのコラボキットのハット。
(これは仕上げに洗った後に乾かしている様子)
編んでる途中で編み方を間違えていることに気づき全部解き直すなどもしました…
(編み物界隈では解き直すことを製麺というらしい。笑)
多分5,6回は編み直して心折れかけたけど無事完成…!
めちゃくちゃ気に入ってて最近はスタメン化しています


そして冒頭にも貼った作品ですが、「これは流石にチャレンジングすぎる!でも編めたらすごいかも…!」と思いながら買ったベストのキットをつい先日完成させることができました!!!(キットは KiiTEEKiiTEEKiiTEE さんのもの)

1色の毛糸なのに編み方でこんなに表情が出るのすごく素敵
柄が素敵なので光が当たると陰影でより美しい…!


洋服を自分で作るなんて発想をこれまで1mmもしたことがなかったし、作れるとも思っていなかったので、実際に出来上がって着てみた時にはかなり感動がありました🥹❤️‍🔥

そしてたった一色の毛糸でも編み方でこんなに表情が出て素敵になるんだなぁと、またひとつ編み物の魅力を知ることもできました。

….と、編み物を初めて約1ヶ月半の間で5つの作品を編むことができました!(こうして振り返ると結構編んだ…!)


糸が可愛過ぎて沼。

こんな感じでもうすっかり編み物にハマってしまったのですが、編み物にはさらに恐ろしい(?)魅力があることに気がつきました。

それは

糸が可愛すぎる!!!!!!!!!


ということ。笑


正直めっちゃ散財しています💸笑

糸単体も可愛いし、複数を組み合わせることで生まれるさらなる可愛さもあったりしてもう果てしない沼です。

あとは材質やその配合具合でもまた表情が変わったり…

これはベビー用の糸なので柔らかいし色もパステルでかわいい

こんな配色で編んだらどうかなぁ〜などを考えるのもとっても楽しい❤️‍🔥

糸 × 配色 × パターン(設計図)で無限大の可能性が楽しめる編み物って最高にクリエイティブ!!!!!

でも今の私には配色を考えるところまでしかスキルがないのがとっても悔し〜😂


今後挑戦したいこと❤️‍🔥

こうしていろんな編み図を見ながら編んだり可愛い糸に出会ううちに、最近は「自分でデザインしたものを編みたい!」という気持ちが芽生えてきました🌱


だってこんなに可愛い糸がありふれてるんだもん、自分の理想を形にしたいよね….!そしたら絶対もっと楽しい!!!❤️‍🔥


どうやったら自分でデザインできるんだろう〜と色々調べていると、編み図を正しく読みながら編むことと、自分でデザインをして設計図を書いたり編み図を書くことは全く別のスキルらしく、専用の知識や技術を学ぶ必要があるみたいです。(数年前までデザインの仕事をしてたもののテキスタイル系に関してはノータッチな人生だったのでこの辺り肌感が全然ない….!)

さらに色々調べたところ、そうした内容を学ぶことができる通信講座を発見したので、思い切って受講してみることにしました!(こうなることは全くの予想外🤣笑)


入門科と呼ばれる編み物の基礎を学ぶ講座を受講したあと、講師科と呼ばれるコースに進むとそうした設計図を書くような内容を学ぶことができるらしく、それぞれ約半年ずつくらいで修了できるそうです。


なので2025年はそれを受講しつつ、何か一つでも自分でデザインしたものを編めたらなぁなんて思っています❤️‍🔥

( 編み物って結構フェミニンなものが多い印象だけど、私はジェンダーレスなものが大好きなのでそういうデザインのグッズやウェアを作りたい!
あとは犬を飼っているので犬とお揃いのものとか…!🐕)

という感じでとにかく編み物にハマっている私なのですが、編み物を始めてから日々の楽しさが増していて、やっぱりコーチに言われた通り「創作」は自分にとって欠かせない要素だったんだなぁというのを感じています。

なので、2025年は創作活動を楽しむ一年にしていきたいと思います🧶❣️



編み物用のアカウントを作ったのでよかったらフォローしてね🙌
編み友も募集しています。笑

Instagram: @iyutoinu_crochet
X: @iyuchet







いいなと思ったら応援しよう!