![スクリーンショット_2020-01-06_16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17654221/rectangle_large_type_2_e5188f11a85e2cec914c82325a09dac2.png?width=1200)
繋ぐ人
こんにちは。強み診断士のツヨミンです。
1年ぐらい前の記事ですが、さっき読んで良い言葉だな〜と思いました。
素人の語源は白人(しろひと)から来ているといわれてます。
なんで白が素になったかは知りません。
(語源ってそういうもんやからby鰻)
その対義語で黒人(くろひと)が玄人になったので、白と黒の間で灰色。
分断が進む時代・合(ごう)が進む時代
引用元でも書かれている通り、分断が進んでるなーと感じることもあります。
ただ同時に、個人的には合(ごう)が進んでいく時代になるだろうなという感覚も強くあります。
和合とか統合とかの合です。
陰陽和合はここしばらくのテーマの1つですが、僕は常々多様性をテーマに生きているので、片方だけって好きじゃないしピンと来ないんですよね。
明るくてもいいし、暗くてもいい。
頑張ってもいいし、休んでてもいい。
うるさくてもいいし、静かでもいい。
優しくてもいいし、厳しくてもいい。
強みを活かしてもいいし、活かさなくてもいい。
僕はこうしたい・ああしたいは、もちろんあります。
でも、それに納得・共感してもいいし、しなくてもいい。
そういった色々な対極的なものが、合わさりながら進んでいくのが大切だなと改めて感じることが多いです。
それは一人一人の中でもそうですし、社会や世界全体でもそうだと思います。
全部じゃなくていい
僕の目標の1つに「世界中の半分以上の人を自分で自分の強みを愛している状態にすること」というのがあります。
この半分以上というのは、みんながそうなるのもなんか変だな〜と思うからです。
全部が同じになるって、やっぱりなんかヘンだなと思います。
個別化の価値観とは「人間の持つ多様性による可能性に目を向ける」ということ。
違っているから出来ることがあるはず。
だから、全部じゃなくて、半分を目指そうかな〜と思ってそう言ってます。
合に必要なもの
自分の中で合を進めるにはまず「不確実、不確定なものを許容すること」が大切だと思っていますが、社会や世界が合を進めるためには今回のテーマの『繋ぐ人』が必要なのかなと思います。
灰人の様に、その分野に長年没頭して心血を注いた訳ではないけど、完全な初心者でもない存在。
それは、素人と玄人を繋ぐ存在です。
やっぱり現状なかなか合わさってないモノって、それなりに理由があって。
何の障害もハードルもないなら勝手に合わさっちゃうはずで。
それを繋ぐ人って、通訳であったり広告塔であったり仲介人であったり伝道師であったり。
両方のことをある程度理解出来て、それを言葉に出来たり表現出来たりして、そして合わさることを望んでいる人がその役目を担いやすいのかなと。
僕は、そんな存在であると何となく自分をある程度感じています。
繋ぐ人
自分は、特に今まで人生をかえて本当に特定の分野にかけてきた事はありませんでした。
子供の頃はラグビー・ピアノ・習字・水泳・野球・卓球なんかをやっては飽きてを繰り返して。
大学は法学部に入ってちょこっと法律を勉強して。
卒業後は製造業で営業マンをやって。
転職してITの営業から広報宣伝やプロマネみたいなこともやって。
そこから強み診断士として活動を初めてから、本格的に心理学や組織や自己変容や哲学について学んでいます。
だからずっと大学や大学院を卒業して専門的に学び研究し続けた訳でもありませんし、博士や修士すら持っていません。
ゲームもアニメも漫画も映画も小説も野球もアメフトもサッカーも全部好きだけど別に専門家ほどでもなくて。
ただ、そんな色んなモノを知っていて何も知らない僕だからこそ出来ることがあるのだと思います。
それぞれの素晴らしさ、良さ、大変さ、辛さ、難しさ、苦しさ、楽しさがあります。
でも、多くの人は自分の場所ではない人達のことを知る機会もないし、お互いが話し合っても言語や価値観が違うのでケンカになっちゃうことも多い。(灰人の話の素人と玄人みたいに)
ぞれぞれのことを伝えることで、みんなが仲良く幸せになれる世界に近づければな〜と日々感じています。
これからも、繋ぎ目(エッジ)に立ってみんなが相互理解しながら仲良く慣れるように色々自分なりにやっていこうと思います。
長くなっちゃった。
6/243
いいなと思ったら応援しよう!
![西村太嘉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25020/profile_995db4c372ed0018cb0bab52f06ee4d1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)