いぬい くにとし / つながりクリエイター

出会いは人を変える!つながり、コミュニティ、シェアで新たな価値が生まれる! つながり、…

いぬい くにとし / つながりクリエイター

出会いは人を変える!つながり、コミュニティ、シェアで新たな価値が生まれる! つながり、心理学、読書から学んだことを書いています_φ(・_・ #コミニュティ #シェア #ミニマリスト #メルカリスト #読書屋 #カフェ #心理カウンセラー #健康 #東洋思想

マガジン

最近の記事

いまこそコミュニティを考えよう#コミュニティ談義

こんにちは!コミュニティフリーランスの長田涼さんのオンラインイベント「いまこそコミュニティを考えよう」(#コミュニティ談義 )に参加しました。そこから得た学びをアウトプットしたいと思います。ビジョンクリエーター 高橋圭さん、コミュニティデザイナー こっとんさん ありがとうございました! オンラインイベントの増加コロナ自粛で、ブログ発信、オンライン飲み会をはじめ、知識やスキル勉強会が増えているように感じる。今は参加者数も増えているし、内容も多様化している。 ✈Point b

    • ミニマリストとメルカリは相性がよい。

      最近、コンビニでメルカリ出品しているとお店の方が「みんないっぱい持ってくるわ」と話しかけられて、自粛でやっぱり断捨離が増えていると思いました。自粛状況で出てきたのは、オンライン飲み会カフェ会、メルカリ断捨離、アーティストや芸能人のコラボインスタライブで楽しいですね。 今までと何が違うかと考えると、見ることのできなかったプライベートだった個人の家や生活がオープンになって、会えないし、距離は遠いのだけれども、心の距離は近いなって思います。楽しみ方も変わっていってますね。 約1

      • Stay Home プロジェクト

        新型コロナウィルスの影響で、家にいる時間も増えたと思います。緊急事態宣言が延長されることも考えられますが、家にいることがスタンダードになっていくと思います。 http://www.sokayouth.jp/stayhomepj/ 在宅ワークになっている友人も多いですが、移動時間が減ったから時間ができたと言っています。飲み会もズームになり、そこでも移動や2次会などの時間が減り、自分の時間が増えていると思います。 この短期間で今までの生活が一変してしまい、頭では分かるけど、

        • 友達の友達が知り合いだった♪(´ε` )

        いまこそコミュニティを考えよう#コミュニティ談義

        マガジン

        • 3本
        • 0本
        • 5本
        • 0本

        記事

          読書感想note「現役東大生の世界一おもしろい教養講座」

          地理好きの著書が、気候や山や海、川などの人が住んでいる環境から、歴史や現代の社会問題に繋げている。勉強が身近に感じられるようになる一冊♪(´ε` ) 読みやすさ⑤/時間①/興味③/見た目④/教養③ #教養講座 #地理 #東大生 #西岡壱誠

          読書感想note「現役東大生の世界一おもしろい教養講座」

          チラシをつくった

          久しぶりにチラシをつくった。どんな感じにしようかとずっと考えてて、メルカリのイベントなので、ホームページを読んだりした。 チラシを作るのは、塾講師をしていたときの夏期講習や、病院で患者さん向けのイベントをしたときも作っていたが、今回は1番時間がかかった。合計3日8時間くらいかなぁ、、、 シェアしたらみんなが温かい気持ちになれるから、ベージュを背景にメルカリカラーの赤と青をつかった。最近、配色にはまっていたので自分的にはエモくなった。 メルカリは家族全員で楽しくできるし、

          Book log「高校教師、住まいを捨てる。」

          タイトル:高校教師、住まいを捨てる。 出版日:2019/9/26 著者:ミニマリスト英語教師 よしかわけいすけ この本の概要と目次元々モノをたくさん持っていた著者がミニマリストになり時間もお金も人間関係も豊かになった。その経験からミニマリストの良さ、モノを手放す方法、今の時代に合っている生き方、そして、ミニマリストになって学べたことを書いている。決してミニマムがよいという押し付けではなく、一人ひとりに合った生き方をしてほしいと書いている。 この本の目次 1章 生きていく

          ¥100

          Book log「高校教師、住まいを捨てる。」

          ¥100

          メルカリのミッションに激しく同意

          今日は、前の病院の放射線技師の友達と視能訓練士の後輩、その友達の知り合いで仕事やお金のことに詳しい方と夢や目標について話をしました。 僕の場合、自分のやりたいことを話すとだいたい笑われるか不思議な顔をされることが多いのですが、その方はすごく共感してくださって気付いたら自分の夢やそれに対しての現状など、初対面では話さないようなことを話をしていました。 フラットでラクな雰囲気。普段あまりないのですごくいい機会でした。 なぜいい感じだったのか振り返ってみると気持ちを受け取る共感

          メルカリのミッションに激しく同意

          読書感想note「モノは好き、でも身軽に生きたい。」

          知り合いにもらったので読みました♪(´ε` ) 著者は整理収納コンサルト。ミニマリストで身軽に生きるライフスタイルとそのためのルールを紹介!人生を複雑にしない方法とは? Impression 感想 著者のシンプルな考え方がとてもいいと思いました。モノが少ないメリットがたくさんあり紹介されています。 モノはただ少ないことがいいのではなく持つモノには理由があり、きちんと理由をつけるということ。当たり前なんですがなかなかできていない。 現代はモノが溢れ、情報洪水の社会なので、こ

          読書感想note「モノは好き、でも身軽に生きたい。」

          コミュ障と言葉の表現力

          「私、コミュ障なんで、、、」よく耳にします。 コミュ障(こみゅしょう)とは、コミュニケーション障害の略である。 実際に社会的に定義されるコミュニケーション障害とは大きく異なり、 他人との他愛もない雑談が非常に苦痛であったり、 とても苦手な人のことを指して言われる。 それだけコミュニケーションをとることが難しくなっているということなのかもしれません。 コミュ障が多いなぁ インターネットの変化により、ものすごいスピードで社会全体が大きく変わったこともその一因ではないかと思

          新しいつながりの価値②

          以前、スタンフォード大学のクランボルツ教授の理論によると人生で計画できるのは2割程度で残りの8割は予定不調和な出来事であるということを書きました。 クランボルツ教授の計画的偶発性理論が受け入れられている理由 20世紀末に発表されたこの理論が米国で注目を集めた背景には「自分のキャリアは自分自身で意図的に職歴を積み上げて形成するもの」という従来型のキャリア論がありました。「自分の興味、適性、能力、周囲の環境などを合理的に分析すれば、目指すべき最終ゴールやそこへ至るステップアッ

          読書感想note「高校教師、住まいを捨てる。」

          著者である現役ミニマリスト英語教師がミニマリストになるまでの経緯や現在のライフスタイルを紹介!モノを手放せば豊かになれる♪(´ε` ) Impression 感想 ストーリーで書かれていて、実際にされたことが書かれているので、とても読みやすく、実践できることが多いのでやってみたくなりました。特に心にささった内容は何もしていないのに疲れる理由で、モノが多いことでエネルギーの無駄遣いをしていると言われていたところでなるほどと思いました。ミニマリストという思想はこれから必要にな

          読書感想note「高校教師、住まいを捨てる。」

          6人の知り合いをたどれば、世界中の誰とでもつながれる!?

          先日、初めて入ったカフェでたまたま店員さんに、お店でイベントをしませんか?と書かれたチラシを見かけたので声をかけ、連絡先をお聞きしようとFacebookをひらいたら、なんと!その店員さん、知り合いの奥さんでした! 世界は狭いと感じたとともに、予想していなかった出来事に直面してドキドキし、知り合いの知り合いという安心感があり、そのお店に一気に愛着がわきました。 「スモールワールド現象」 たしかに世界は狭いとよく耳にしますが、人と人はどうつながっているのでしょうか。 ネッ

          6人の知り合いをたどれば、世界中の誰とでもつながれる!?

          新しいつながりの価値

          生活の大部分で利用しているインターネット。買い物も、レストランの予約も、旅行先を調べることも、そして人間関係をつくることもAmazon、Google、Facebookで家にいて1人で完結することができます。 先日、スターバックスコーヒーに行き、無料チケットがあったので何を飲もうかと悩んでいたのですが、店員さんが説明してくれた普段飲まないダークモカチップフラペチーノにショット追加、豆乳に変更、わらびもちトッピングを注文。やや甘かったのですが固めのチョコレートチップとわらびもち

          革命のファンファーレ 西野亮廣①

          変化の激しい現代。どうなることが正解なのかわからなくっている。 今していることを続けるにしても、何かを始めようとしていても、共通しているぶつかる問題がある。それは、、、、お金。 夢ややりたいことを邪魔するのはお金である。 そこで、まずお金について学ぶ必要がある。なぜなら、日本ではお金について学ぶ機会がないからである。さらにはお金を良くないものという印象を受けて育つ。しかし、実際はそうなのだろうか。 お金=労働の対価ではなく、価値の対価。 長い時間働けばお金が得られる

          革命のファンファーレ 西野亮廣①

          新元号♪( ´θ`)

          令和(*'▽'*) 「時に、初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ」 海外(当時は中国)の文化(梅)を日本で受け入れ楽しむ。 これからのダイバーシティと日本という国との調和でしょうか。 万葉集 梅花(うめのはな)の歌三十二首 http://manyou.plabot.michikusa.jp/manyousyu5_815jyo.html