【情報収集編】生理不順の無い元気な30歳働き盛りが円錐切除手術をうけた話
子宮頸がんについてこれ知っとくといいよ!こうやって調べるといいよ!という記事です。"わからないことがわからない"が無くなればいいな。わからないのが一番怖いタイプの人なので色々調べるマンです。完全我流なのであくまでご参考です。知らないよりマシ。
-----------------------------------
▼生理不順の無い元気な30歳働き盛りが円錐切除手術をうけた話
・まとめ編|前段:知っておきたい話
・まとめ編|本編:実体験編
・情報収集編|わからなくて怖いを無くしていこう:←この記事
・子宮にまつわる検診編|痛いの?
・過去の検診・高度異形成発覚編|症状ほぼなし
・入院準備と手術の実体験|正直怖くて半泣き
・術後編(翌日〜2週間)|貧血にご注意
-----------------------------------
↓本編はコチラ
現在、2021年7月29日 円錐切除手術が終わって検査結果待ち。
【診断内容】子宮頸部高度異形成(前がん病変)
【検査結果】頸部細胞診AGC,頸部組織診腺侵襲を伴うCIN3/H-SIL・CIN2/H-SIL・腺上皮に異形成無し
詳細は>> 過去の検診・異形成発覚編 :7/31掲載予定
この記事では、私の情報収集の仕方やわかりやすいなと思ったサイトを共有していきます。
お医者さんに説明してもらったものの、用語がわからない。CIN2ってよくドラマで見るがんのステージ2とかってこと?え?(ちなみに違います)そもそも私は今どれ?とか思っている間に再検査の話になって聞けなかったり。わからないことが多すぎて聞くこともできないぞ。という状況になりがちです。
▼子宮頸がんの検査結果を聞く前に以下の5つを知る
わからないことがわからない。というもやもや状態を無くすためにのとりあえず知識でいいと思います。(専門家じゃ無いしね)
子宮頸がんと子宮体がん
HPVウイルスについて(ハイリスク)
子宮頸がんの検査:細胞診,組織診(コルポスコピー)
検査結果用語
治療法(円錐切除・子宮摘出etc)
多分ほかにも(卵巣関係とか子宮内膜症とかも)色々知っておくべきことはたくさんあるけど、これらがなんとなーく分かっていたら大体経験者と会話できるし、先生にわからないこと聞けると思います。そして情報を検索しやすくなるので、まずはじめに押さえておくといいです。
▼情報収集のポイント
あくまで私なりの調べ方やスタンスです。色々あると思います。
◎色々な病院の説明・医師が発言している記事を見る
子宮頸がんを取り上げたサイトはたくさんありますが、私はそれだけじゃなく、病院のサイトに記載してある治療法だったり説明を読むようにしていました。すると、同じようなことが書いてある部分は、どの先生でも差がない領域で、違う部分はその先生や病院によっては差が出てしまう領域なんだなというのがわかります。色々調べて自分はこうしたいというのを持った上で受診すれば、もし考え方が違った場合しっかり意見を聞くことができると思います。
◎体験談を読む
アメブロ・note・Twitterで色々読みました。病院のサイトと違うのは、痛みや恐怖について生の声で書かれていること。勘違いしていたり、間違った情報もあると思うので全てを信じるのは×だと思いますが自分と同じ目線なことが多いので欲しい情報を見つけやすいと思います。
私の場合はAGCというあまりいないパターンなので、なかなか病院のサイトにもしっかりした記載がなく、こういった体験談に助けられています。
---前段の方にも書きましたが以下はこちらにも記載しておきます---
◎納得いくまで調べる:WEB・周囲の人(★周囲の人がポイント)
自分の手で色々調べないと納得できないタイプなので、ノートやアメブロの体験談・病院のホームページ・知恵袋などなどたくさん見ました。
ただ、WEBだけで調べているとめちゃくちゃ怖いです。それもそのはずで、体験談って割と凄まじい経験をしている人が多い!のでやっぱり怖い面ばかりが出てきます。
凄まじい経験でも無い限り、普段からブログを書いていたり、発信することに慣れていないと体験談って書かないと思います。(めんどくさいし)
私はこのnoteがその凄まじい体験談ではなく、よくある例のひとつになればいいなあと、そういった思いから始めました。
私の場合、周囲の人に聞いてみると、意外と経験者がいました。子宮頸がん検診に引っかかった人は4〜5人いるし、円錐切除手術や子宮摘出手術をしても元気に仕事している人もいるしと少しほっとできます。
どうしても最悪の場合ばかり考えちゃう人は周りの元気になった人の話を詳しく聞いてください。皆怖い経験をした人なので優しく教えてくれるはずです。
★Twitterだとアメブロやnoteの体験談より等身大なので、こちらの方が気軽に聞けるしいいかもです。#円錐切除 や#子宮頸部高度異形成 で調べると出てくると思います!
↑こういう風に自分の診断・手術歴を記載している人が結構います。
◎調べた内容にのめり込みすぎず、そういうパターンもあるよね程度に留めておく
これはすぐにこの思考になれるものでもないのですが、思考のクセをなるべく変えるようにしています。
WEBで調べたり、周囲に聞いた内容は、そのまま恐怖や不安に直結する状態のまま置いておくのではなく、「その最悪の時私ならこう対応しよう。でもこの良いパターンの場合もあるよね。と、最高から最悪のパターンまで一度考えてみました!」として、あくまでその不安を呼ぶような一例は一つのパターンとして留めておくのがおすすめです。
とはいえ最悪の場合ばっかり考えちゃう!ということは何度も何度もあるかと思います。その度に、色々なパターンのうちの一つだから一旦心構えはした。ここから先はまだわからないのだから考えない。と思考を終わらせるようにしてみて下さい。なるべく不安にのめり込まないように。意識しているだけで大分違うと思います。
以降は知っておいた方がいい5つの情報が載っているサイトを掲載
▼子宮頸がんと子宮体がん
・日本医師会ホームページ
・MSDがんを生きる⇒腺がんについて詳しく書いている!
▼HPVウイルスについて(ハイリスク)
・日本医師会ホームページ
・みんパピ⇒数字の根拠もあり、表現も難しくない。
▼子宮頸がんの検査:細胞診,組織診(コルポスコピー)
・みんパピ⇒内診台の説明からある!めちゃくちゃわかりやすい。
・子宮頸がん検診で異常が出たらどんな治療をするの? 予防に勝る治療なし(2019.08.09buzzfeed記事)
▼検査結果用語
・関西ウーマン⇒検査結果の割合もある。他の情報もたっぷり。
▼治療法(円錐切除・子宮摘出etc)
・子宮頸がん予防情報サイト「もっと守ろう」
・がんプラス
-----------------------------------
▼生理不順の無い元気な30歳働き盛りが円錐切除手術をうけた話
・まとめ編|前段:知っておきたい話
・まとめ編|本編:実体験編
・情報収集編|わからなくて怖いを無くしていこう:←この記事
・子宮にまつわる検診編|痛いの?
・過去の検診・高度異形成発覚編|症状ほぼなし
・入院準備と手術の実体験|正直怖くて半泣き
・術後編(翌日〜2週間)|貧血にご注意
-----------------------------------
↓本編はコチラ