![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160766498/rectangle_large_type_2_930f6e9d04e80fba121a6d1b13fbc5ee.jpeg?width=1200)
日記(2024/11/6):秋の三連休、アイスコーヒーとバクラヴァ
秋の三連休のうちに、自宅作業をでかい一里塚まで終わらせたかったのですが、終わりませんでした。(というか今も終わってません)
最終日はいい天気で、
「こんないい天気の秋の三連休最終日に、自宅で引きこもってたら、自分が可哀想だと思わんか?」
という気分になり、思い切って外に出ました。
秋の金沢の繁華街、特に市役所のある広坂で、うららかな小春日和の中でしいのき緑地やいしかわ四高記念公園を歩き、トルコ喫茶店"Haane Cafe"でアイスコーヒーとバクラヴァを戴いたりしていました。
"Haane Cafe"は、熱した砂の入った金属窯の中でコーヒーを沸かすという、トルコ流の淹れ方をするところです。
また好きな人は大好きなナッツぎっしりシロップパイ「バクラヴァ」を出すところでもあります。
この店のバクラヴァは2種類あります。
ピスタチオ(緑色の香ばしいナッツ)をパリパリのパイ生地で包んでシロップに漬け込んだポピュラーなもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1730846704-e4DrPjI71b69T5VwoFsxhcRA.jpg)
そして、この店で扱うもう一つのバクラヴァは、パイ生地がしっとりしていて、その中にピスタチオを大量に包んでシロップ漬けしてあるタイプです。
今回はこれをアイスコーヒーで戴きました。
グラスが二重構造になっていて、触るところが濡れないで済むようにしてあるのでしょうか。面白い工夫です。
また、このアイスコーヒーは不思議なことに、ミネラルの冴えたアイスティーにも通じる、すっきりしたフレーバーでした。アイスコーヒーとアイスティーを同時に戴いているような趣きがあり、倍嬉しいですね。
そしてこれでバクラヴァを戴くと、しっとりとした皮の中から、濃厚な甘みとピスタチオのまろやかさが舌の上に滲み出してくる訳です。
目の前の道路の向こうに、鬱蒼とした石川四高記念文化交流館の樹木と、その隙間から見える青空。
たいへん良い三連休最終日の締めくくりであったと思いますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730846930-xh5MuFPQ4vn2fsLlqepW6aow.jpg?width=1200)
さて、その翌日から、やったことのないタイプの仕事をしていて、目から火が出るほどの鉄火場の修羅場になっているのです。
だが、豊かな休日の後だ。何とかメンタルが保つ。動ける間は頑張ろうな。
さあ、また、やるぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![犬神工房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14978223/profile_d3bb7da40906074da027a7aae4df1286.png?width=600&crop=1:1,smart)