日記(2023/3/6):作業を依頼するなら、相手に無駄な手間をかけさせるんじゃない。こっちの手間もタダじゃないんだ
1.物を運んで設置して動作確認する簡単なお仕事(簡単なお仕事ではない)
先日、ある作業を依頼されました。
その時に、困ったことがあったので、メモとして残します。
***
何か。
先方(他セクション)が依頼したことは、作業部屋へのノートパソコン数台の移動と設置と動作確認でした。
まず、ノートパソコン(1台ならともかく)数台を移動させるのも、設置するのも、動作確認するのも、決して簡単な仕事ではありません。
しかもこれらは、1つ目は肉体労働、3つ目は頭脳労働、2つ目は両方を兼ねます。仕事の種類が違うことをいっぺんにやるので、まあまあ大変です。
「やらないと、事務所レベルで困るから、やってくれ」と言われたので、仕方なしにやったのです。
2.「いろいろやってもらったけど、やっぱりダメだということが分かったので、元に戻して下さい」
さて、大変な作業をやる以上、一番困るのが、
「いろいろやってもらったけど、やっぱりダメだということが分かったので、元に戻して下さい」
というやつです。
これをすると、「やる」「別のを何度かやる」「元に戻す」という作業が発生し、しかもそれに費やした手間と時間は全部ゴミになります。
***
結論だけ書くと、これになりました。
3.他人の他の作業を止めて、手間と時間を費やしておいて、当然だと思わないでほしい
まあ、怒りますよ。
そもそもこのせいでメチャクチャ疲れたし、それに私が自分の作業のために使えた時間が、2時間全部無駄になったのだから。
その時間があったら、あれをその日のうちに終わらせて、報告まで終わってて、一安心だったはずなんですよ。
で、そういう予定が一日狂った訳です。嫌ですよ。そりゃあ。
***
しかも相手は「何で犬神工房が、たかが手間と時間の件で怒っているのか、全くピンと来ていない」感じでした。
「困っているから解決してほしいから頼んだのだ。それなのに、失敗したくせに文句を言わないでほしい」
と言わんばかりの顔をされていた訳です。
***
仕事に横槍を入れられたのも汗を流したのも俺だ。横槍を入れて汗を流させたのはそちらだ。一体全体、どんな立場でいるつもりだ。というか、どういうつもりだ。としか言えないんですよね。
4.「事務所全体が困るからやってほしい」という話は、「事務所全体の偉い人に相談して、その人を介してやる」べきだ
そして、肝心な話だが、私はそちらからお給料をもらう体制になっていない。
じゃあ、
「仕事の上でその依頼を請けるのは「義務」ではない」。
***
「事務所の偉い人を介して」依頼されたのなら、それは
「事務所の偉い人の立場からも、これが事務所全体の問題であることが認められて、その解決を求められている」
ということだし、
「事務所の偉い人からの「命令」やそれに準ずるもの」
として受け取るし、そこで失敗したら
「事務所に迷惑をかけたので、私が悪い」
ですよ。
***
で、そうじゃなかったのですよね。
上の話全部不成立。
これでは、自分や他人のお願いと、事務所全体のお願いの区別が、事実上つかなくなる。
もっとまずいことに、自分や他人のお願いを、事務所全体を盾にして飲ませることが無限に可能になる。
それが正当だと思う方がどうかしている。よろしいですか。
こちらがやる謂れ、一切なし。
***
今度から、こんな依頼されたら、「上を正式に通して下さい」って言おうかなあ。
えーくそ。ともかく自分の仕事をやろう。3月には繁忙期が待ち構えているのだしな。ナントカせねば…