![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137910182/rectangle_large_type_2_bfea558f2585ad394e3b67c2628e935f.jpeg?width=1200)
随筆(2024/4/21):会話の消力(シャオリー)ほか
(「何でヘッダが『バキ』シリーズの消力(シャオリー)じゃなくて『あしたのジョー』のコンニャク戦法なんだ」と言われるかもしれませんが、見て分かりやすいコマという観点だと、個人的にはこっちの方がしっくりくるので)
メモ
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) April 19, 2024
会話の消力(シャオリー)ということを考えていて
「相手が喋りやすそうにする」べく
うまく水を向けることと相槌を打つことが大事で
自分のコミュニケーション能力をそのために使わねばならない
自分が喋りたいように喋るのはその後の話だ
メモ
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) April 19, 2024
相手が心を開き始めたら
自分の喋りたいように喋った方が良い時もある
水を向けることと相槌を打つことだけやってると
「こいつは心を閉ざしているし
接待しかしてないし
こちらを接待されることに甘んじている
対等な会話のできないあほだと内心考えている
殺す」
という怒られが発生するのだな
メモ
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) April 19, 2024
ほとんど最初は誰もが心を閉ざしている
知らん人同士の距離感だもんな
でも相手が心を開いた反応を示したら
そこは大事に受け止めて
こちらも心を少し開かねばならない
それまでは心を閉ざした会話は有益だったが
今後はそのいくつかはむしろ有害にはたらく
過去の成功体験に固執してはいけない
いいなと思ったら応援しよう!
![犬神工房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14978223/profile_d3bb7da40906074da027a7aae4df1286.png?width=600&crop=1:1,smart)