![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124198313/rectangle_large_type_2_389aa7498b683e964e82f581a4022fad.png?width=1200)
随筆(2023/12/11):信頼関係がない間は、確認を取られること自体が圧であり脅威なので、まず信頼関係を築きましょう
メモ
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) December 9, 2023
「合意」という話にはいくつかの暗黙の前提が眠っており
それをすっ飛ばして合意など取れる訳がないのに
綺麗事で「コミュニケーションで合意が取れて当然」と思ってしまうと
そこがトラブルの元になるのは実は当然である
メモ
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) December 9, 2023
相手の意思を脅威による恐怖で覆すのは思いつきやすいが
罪悪感や羞恥心で覆すパターンもあるし
義務感で覆すパターンは是認されがちだからこそ下劣な手だし
単にコミュニケーションを自分の意思の貫徹としてのみ用いて相手の意思を覆すパターンもある
だからこれらをしないことがまず前提となる
メモ
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) December 9, 2023
合意を取る上でホウレンソウカクニは当然極めて重要になってくるが
意外にもホウレンソウカクニを「今したらダメ」という状況が多々ある
ここがミソで
例えば恋愛において
そこまで好意を得ていない相手の好意を確認したら「脅威」となり破綻する関係は
佃煮にするほどゴロゴロ転がっているだろう
メモ
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) December 9, 2023
相手との信頼関係がない間に
重要度の高い合意など迫ったら
そんなのは高確率で脅威として受け止められるだけだ
「合意が至上ゆえホウレンソウカクニせよ」
を
「まず信頼関係を築くべく歓心を買い献身をする」
プロセスの人に圧として突きつけるの
距離感を見ない破局的なアドバイスでしかない
メモ
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) December 9, 2023
信頼関係を結んでから
応答責任も合意も機能するので
そこの順序と機序をすっ飛ばして
合意の話をまず口にしてしまうの
信頼関係のテーブルに着こうとしている人を制してから
テーブルの上の合意に無作法に手を伸ばさせている訳で
それシリアスに有害なアドバイスなので
頼むからやめて欲しいのだ
メモ
— 犬神工房 (@nokkaranoumu) December 9, 2023
というか
世の中には合意と約束を軽々と結んだと見せかけて
相手にさせて自分はやらない詐欺師や無責任人間がかなりいるので
軽々と結ばれて嬉しい類いの合意や約束は実は要注意だ
(ダークサイドオブザ世間)
いいなと思ったら応援しよう!
![犬神工房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14978223/profile_d3bb7da40906074da027a7aae4df1286.png?width=600&crop=1:1,smart)