
ラットの病院2回目とその後【膣付近の出血】
こんにちは。ファンシーラットです。

病院に行ったのですが、バタバタしていてその後日談をかけておらず…。遅くなっちゃいましたが、ラットも投薬頑張ってくれたので、まとめます!
前回のまとめ
前回の記事を読んで🫵🏻
※ラットが膣のあたりから出血をして病院に行った。多頭飼いなので外傷かとも思ったが、内部からの出血の可能性が否めない、と。しかし一時的な子宮の炎症の可能性もあるため、1週間飲み薬で様子を見ましょう‼️投薬で効果が見られなければエコーをしましょう‼️以上。
投薬について
お薬はブドウ糖が少し入っていたので、普通にぺろぺろ舐めてくれました。苦かったり変な味だと、多分むずかしいだろうけど。

茹でた白菜に薬を垂らしたりいろいろしました。猫用ちゅーる(三ツ星グルメってやつ)に混ぜたり。結局普通に飲みました。良い子だねぇ。

1日1回同じ時間に飲ませました。結構量があったので余りました…。
1週間後、再診
さて、初診時先生から「1週間後にまた来てください」と言われましたので、1週間たってまたグミちゃんと電車で病院に🚃
外から見ると出血もないように見えました。
先生に見てもらいました。体重測定から、デカすぎる聴診器(ねずみの顔くらいある)での診察、抱っこが嫌いなグミちゃんの触診…飼い主はオロオロ。
先生「投薬の効果も出てるみたいですね。とりあえず大丈夫でしょう。」
大丈夫とのことですやったー!
とりあえず出血も止まったので、投薬は終了。一時的な炎症でしょうかということで。
飼い主的には、寒くなったから免疫が落ちたのかな…と思いました。
先生も「暖かくした方が、この子達(ねずみたち)の体力的にもねらいいですよ。」との見解。
また異変があれば病院に行くけれど、とりあえずはひとあんしんです。

お薬がんばったね😭もうなにも起きないといいね😭喧嘩しないでね😭野菜も隠さず食べてね😭
その後さらに1週間と少し経ちましたが、グミちゃんは元気そう。体重も変わらず。毛もふわふわしている。毛玉?
おまけ考えたことなど
さて、診察だけだと2000円もしませんでした。ヒトと同じで、健康診断とかした方がいいね。
しかし血が止まらなかった場合、エコー、エコーで子宮の異変があった場合手術…の予定でした。良かったです。
また何かあれば、できることは何でもしてあげたいと思う反面、動物は話せないので「痛い」「怖い」が分からないのがつらいです。たとえば手術することになったとして、麻酔は怖いだろうし、でも怖くないよって伝えられない…。
ペットは生体そのものは高くない場合が多いですが、病院代がかかります。金銭的余裕は必要だなぁと改めて思ったり。
はたしてラットたちを幸せに暮らしてあげられているだろうか?
今の子達も考えたくは無いですが、いつかお空に帰還します。その後はラットはもう飼えないだろうなぁと思ったり。それくらい、グミちゃんの今回の出血は悲しく、不安でした。
グミちゃんのほうが不安だよね。飼い主しっかりします。

それでは!