![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27697303/rectangle_large_type_2_186bef08068fd0f35e3c05c25811b650.jpg?width=1200)
奇校2628
今回は2020.6.6~2020.6.7の写真です。
先週に引き続き、今週も家から徒歩圏内を散歩した。
中野の哲学堂公園を目的地として、雨が降る前に出発した。
趣味の楽しみのために外出するのに、いざ出る直前になるとすさまじく面倒くさい気持ちになるのは何故なのだろう。
外壁に飾られていたプラント。花とか植物とか部屋に飾りたいと思うけれど、ちゃんと管理できる自信がない。
早速猫と遭遇。猫たちは急に人が増えだして驚いているだろうか。
この時期は紫陽花ばかり撮ってしまう。紫陽花を部屋に飾るのも憧れる。
距離感。
シンクロニシティ。
哲学堂公園内は、伊集院光がよく草野球をやっている公園という認識だ(ラジオでよく出てくる)。野球場は自粛で使う人がいないからか、工事をしていた。
公園部分(?)は木々が生い茂っていて、田舎の小高い山の中に入ってきたような感覚。それでもベンチがあったり階段があったり、整備されている。江古田の森公園も似たような構造だし、この近辺の公園はこういう造りなのだろうか。
公園内は特に撮るものがなかったけれど、ここで折り返し。
結局猫と紫陽花ばかりを撮る散歩になった。
先週もそうだけど、「往復1時間かな」というルートを組むと、結果1時間半~2時間かかる。すっかり疲れてしまった。でも良い疲れ。
前日が曇りでいささか消化不良だったので、翌日も散歩した。
この日の目的地は城北中央公園。近辺にわかりやすい目的地がたくさんあって助かる。
午後に見たい配信があったので、昼に戻れるよう午前中に出発した。
みんなマスクをしている。自分もしている。
城北中央公園はかなり大きい公園だけど、わりと入り組んでいて道路で細かく区切られた公園の集合地帯のような空間だった。走っている人や散歩に来た人、遊びに来た家族などで賑わっていた。
ここまで人が多いと逆に不審者っぽくなってしまうので撮るわけにもいかず、折り返し。
一番奥の橋に走っている人がいるのだけれど、見えないな。
木漏れ日ピンスポットをうまく撮れるようになりたい。
テクスチャと人の写真、かっこよく撮れる人に憧れる。
晴れているわりに暑すぎるわけでもなく、比較的散歩しやすい気候だった。午前中だったのがよかったのだろうか。
往復40分で設定すると、1時間で戻ってこられる。2~3時間たっぷり散歩したい気持ちもあるけど、途中で休憩したり電車に乗ったりしなくてよい範囲で考えると、今はこのくらいが丁度いいかな。
引き続き少しずつ戻していこう。