
into掲示板~Realize Me ほたるかご編~
自己紹介&近況報告
こんにちは。
intoのちっひーです。
エアコンがないと息苦しい時期になりましたね。
暑すぎて、毎日とんでもない寝相になっております。
intoは、「言葉にする」ワークショップを
テーマに、広島で活動している団体です。
詳しいコンセプトや、団体メンバーなどは
こちらの記事から見ていただけると幸いです。
↓詳しいコンセプトや、熱い思いはこちら!
↓ワークショップ開催報告!
↓intoの雰囲気はこんな感じです(雑談記事)
Realize Meとはなんぞや?
intoは「言葉にする」ワークショップ(以下、WS)を届けております。
その中でも、書くことに焦点を当てたWSが
「Realize Me」というものです。
自分の書いた言葉によって、
見えていなかった自分の気持ちに気づくということテーマに、
この企画を届けております。
こちらの記事で詳しく語っておりますので、
もしよかったら、こちらの記事を見ていただけると嬉しいです。
この「Realize Me」の第1弾を6月22日に開催いたしました。
コンセプトは「さくらあめ」。
大切な人、忘れたくない人をいつでも思い出せるように、
「さくらあめ」というものをつくろうというWSでした。
「さくらあめ」の意味などはぜひぜひこちらの記事から。
ちなみに「桜雨」ではないです。
Realize Me第2弾を開催します!
そして、この7月に「Realize Me」第2弾を開催することになりました!
タイトルは…
「Realize Me~ほたるかご~」
です!!
場所は江田島にある少し変わった本屋さん、
MIN-NANO BOOKSさんです!
↓こちらがHPとなっております。
実は、into代表の前田はここの店主である正田さんに
以前お世話になったことがあります。
1年生の頃につくったWS企画について、
何度も何度も相談させてもらった
師匠のような先生のような存在だそうです。
江田島にこのお店をつくられたことを知って、
私と江田島に行く際、「ここに行きたいから、連れて行って!」
と言われました。(私がだいたい運転手なので)
今回のテーマはほたるかご
「ほたるかご」って、ご存じですか?
ほたるかごとは麦わらを編み込んでかごを作り、
ほたるを入れて観賞用に使っていた虫かごです。
私はこのほたるかごを一度、つくったことがあります。
そして、わざわざほたるかごにほたるを入れるために、
川に行ったこともあります。
ほたるかごにほたるが入ると、
かご自体がランタンのように光るのです。
でもその光は、ランダムなものでぽわっと光ったり、
急に暗くなったりと気まぐれな光です。
その光に、心が振るわされたのを思い出して、
このWSをつくりました。
ほたるとほたるかごと、本と言葉と
今回のWSにはきっかけがあります。
MIN-NANO BOOKSさんにお邪魔した際、
店主の正田さんがこんなことを教えてくださりました。
「『小鳥』に向けたWSを開催したいんだよね。」
『小鳥』とは、毎年、江田島市立図書館が発行する児童文学誌で、
今年も、そこに掲載する作品を募集するそうです。
この『小鳥』に向けて作品をつくろうとしている人も、
ちょっと興味がある人も、そうでない人も、
新たなインスピレーションが生まれるWSをつくりたいと、
正田さんが我々にお話してくださいました。
その話を聞いた瞬間、私の頭では
「ぜひ、intoに設計させてください!!!!」
という思いであふれていました。
すぐさま、ノートを取りだし、思いついたWSがこのほたるかご。
正田さんにWSを提案すると、すぐに許可を頂き、
このWSの開催が決定しました。
Realize Me~ほたるかご~ 詳細

開催日時:2024年7月27日(土)10時30分~11時30分
開催場所:MIN-NANO BOOKS(広島県江田島市大柿町大君889-1)
参加フォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/1gVUan4KudcTqD-RWGFqt0OnBlyvirCAtVhLlImZ1pXk/edit
参加費は無料です。
お店には駐車場もありますので、お車でもお越しいただけます。
何か分からないことがありましたら、
intoのInstagramアカウントにDMを送っていただけると幸いです。
into.hiroshimaで検索して頂けると出てくると思います。
みなさんにお会いできるのを、intoの2人とも心待ちにしております!
今回はここまで!
次回のintoの記事もお楽しみに~!