![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39234436/rectangle_large_type_2_0dbb181528047491ddeddd86e59c2b26.jpg?width=1200)
くびれの左右差を治す矯正体操3選【1/3】
少し前まではしっかりくびれていたのに太ったらくびれがなくなっちゃった!
そこからトレーニングとダイエットを頑張って 体重は戻ったんだけど、今度はくびれに 左右差が出てきちゃった!
さて、なぜでしょうか?
これは、元々くびれに左右差があって痩せたら目立ってきたという場合もありますが、なかにはトレーニングが原因でくびれに左右差が出てくる場合もあります。
体が歪んでいる状態でトレーニングをすると、右と左同じように筋肉を使っているつもりでも左右差が出てきます。
すると、強い側の筋肉に引っ張られ骨格が歪み、くびれに左右差が出てきてしまうのです。
トレーニングをすること自体はいいことなのですが、くびれに左右差を出さない為には、加えて歪みを治す矯正体操を行いましょう。
少しずつくびれの左右差が改善されてくるはずです。
今回は、くびれの左右差をなくす矯正体操(その1)をご紹介いたします。
是非、お試しください~
くびれの左右差を治す矯正体操(その1)
【やり方】
1.四つん這いになり背中を丸める
2.左脇を締める
3.右手・左足を伸ばし戻す
4.3回×3セット行う
動画はこちら!
くびれの左右差を治すには、体の歪みを整えた状態で特定の筋肉を活性化する必要があります。つまり、一般的なトレーニングの姿勢では歪みは矯正しづらいという事のです。
— 顔顎矯正・鍼灸接骨院 リビジョン (@revisionginza) November 21, 2020
この辺りを指導するのが、トレーナーと整体師の違いですね。今回のポイントは、脇を締めながら行う事です!#くびれ #肋骨矯正 pic.twitter.com/eTOVmiGEPY