![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26108718/rectangle_large_type_2_da2ade19613088ddce500504f9ae3ef5.jpg?width=1200)
矯正下着よりも太ももの形を整える矯正体操のやり方
巻くだけ、履くだけ、座るだけ。
巷にはこのようなお手軽にボディメイクさせる商品が数多くあります。
女性ですと、矯正下着を使っているなんていう方のいらっしゃいます。
確かに外力を使って骨格をめる事で痩せたりする事もあります。
しかしこれは経験則ですが、ずっと骨格を絞めておくよりも、筋肉を積極的に動かしたり伸ばしたりする事でサイズが変わる事が多い印象が強いです。
例えば太ももの前側の張りの筋肉は、太ももの骨よりも中心から外側に付いている筋肉が大きく発達します。
筋肉は絞めても小さくなりません❗
過剰に発達した筋肉は、休める事で小さくなります。
なので、ギュギュと絞めて細くなる事を期待するよりも、骨盤や股関節を矯正し凝り固まった筋肉をストレッチした方が痩せる確率は高いのです☝
脚の場合は特に、骨盤が前に傾いたり股関節が外側捻れたりすると、骨格の位置的影響から太ももの前側や外側の筋肉は緊張しやすくなります。
そんな時、骨盤の位置や股関節を意識しながら伸ばすストレッチがおすすめです🎵
是非、お試しください~✨
太ももの前を矯正し骨盤を動かしやすくする矯正体操
【やり方】
1.片足を椅子の上に置く。
2.上半身を手すりと椅子で支え、足を床につくように伸ばしていく。
3.息を止めずに、鼻から吸って口から吐く。
4.10秒から15秒キープを左右3セットずつ行う。
動画はこちら♪
脚痩せには、骨盤と股関節の位置を調節する必要があります☝
— 顔顎矯正・鍼灸接骨院 リビジョン (@revisionginza) May 18, 2020
骨盤が前に傾きすぎると股関節が外側に捻れ、太ももの中心から外側にかけての筋肉が大きくなります!
そして、太ももの前の筋肉が固いために骨盤の動きが悪くなります。
すると、おへそ周りがプニプニしてきます😣#脚痩せ #脚ダイエット pic.twitter.com/o8iP5Tfcxr