見出し画像

英語習得の最短距離とは?

うちの家のカレンダーにこうありました。

「今日出来ることは明日まで残してはならない」

こんな文を見ると私の頭は即座に

”Never put off till tomorrow what you can do today.”

という英文を思い浮かべてしまうのです。

え?そんなの気味が悪いとか言わないでくださいね?
 これも一応高校時代の英語学習のたまものなのですよ。今でも手元に後生大事に取ってある『英作文の栞』とか『英語頻出問題総演習』など英語の重要構文を練習することを目的とした参考書です。つまり、英語のパターンを覚えてしまおう、という「パターンプラクティス」を高校時代の私はやっていた訳ですね。

 私は今でこそ同時通訳者として仕事していますが、帰国子女でもないし、早期教育で英語に早くから触れていた訳でもありません。大学4年のときにイギリスへ留学するためにパスポートを取るまでは海外に行ったこともない、純国産の日本人です。英語を勉強したのは一般的な日本人と同じく、中学生になってからでした。それまではいわゆる学校英語=受験英語にどっぷり浸かっていたのです。

 よく日本人は「英語を学校で中高6年間も習ったのに話すことができない」と言われますが、それは話す練習をしていないから、です。英語にはリーディング、ライティング、スピーキング、リスニングの四技能がありますが、これらをバランスよく習得していくことが重要になります。学校英語ではその点が欠けている、と言えるでしょう。

 私自身も大学では話すことはそんなに得意ではありませんでした。イギリスへ一年留学した時もけっして「ネイティブスピードの英語がスラスラ理解できる」というレベルにはほど遠いものだったと思います。私が曲がりなりにも自在に話せるようになった、と感じたのは、大学卒業後に通訳学校で口を使って話すトレーニングを重ねたから、と言えます。

 言葉を話すためにはその言葉を十全に理解しておかねばなりません。「あ、これ、聞いたことあるかも〜?」ぐらいでは自分から能動的に話すことは困難です。門前の小僧は「習わぬ経を読む」ことはできても、「習わぬ経について説法すること」はできないのです。だって、内容は分かってないですからね。

 ではもし内容を分かった上で何度も繰り返したら、どうなるでしょうか?門前の小僧さんも一人前の僧侶になり、自在に説法できるようになりませんか?意味の分かるものを何度も口に出して練習する、これぞ私が最近激推ししている『英語のハノン』のコンセプトであり、私が英語を教える上でまさに探していた教材だったのですね。

 通訳のトレーニング方法といえば、シャドーイングが知られています。特にリスニングとスピーキングを一緒に鍛えることのできるシャドーイングの効果は私も十二分に感じており、体験会を行ったりしてきました。通訳学校でたくさんの英文記事を読み、たくさんの英語ニュースや会議音声を聞き、出てきた単語や表現を自分で使えるものにまで昇華してこそ、初めて同時通訳ができるようになったのだと思います。

 別に英語力を上げるためには同時通訳を目指さなくてもよいのですが、自分の言いたいことを話すための訓練に口に出して話すことは大変重要です。『英語のハノン』のような音声付きの教材を繰り返すことで英文法もパターンとして頭に入れる、リピーティングだけではなく、シャドーイングも取り入れて反復する、そういった練習を繰り返せばあなたの本当の英語力が爆上がりすること間違いありません。

 あとはどうやって繰り返すか、です。苦行のように繰り返しても頭が拒否してしまうこともあるでしょう。モチベーションに頼った方法では自滅する可能性が高いのです。自分の個性に合ったやり方で『英語のハノン』のような良教材を使い倒す、脳科学を応用したそんな英語力爆上げ法のプログラムを近日中にリリースする予定です。チェックしていてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!