
9月読書記録
10月になりました!
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉を信じて、残暑がいつまでも続く9月を耐え忍んできたら、突然数日前から「寒く」なりました。いえ、本当は涼しい程度なのでしょうけども。
年がら年中、何かしら読んでいますがやはり、「読書の秋」は格別な気がします。ということで、とても暑かった9月の読書記録です。

前回と同じく、flierさんの関心本棚というフォーマットを使わせていただいております。上段が9月実用書チャレンジで読んだ本、下段がマンガ、そしてその他が中段という構成です。もう少しチャレンジ外で小説や物語を読みたいところです。秋の夜長の目標ですね。
ちなみに。
9月チャレンジの中で一番好評だったのは、『最高の勉強法』でした。
こちら、ネット上でもいろいろ紹介されていたようですし、私も読んだ雑誌『PRESIDENT』の特集でも取り上げられていたので、興味をもって見てくださった方が多いのかと思います。
楽天マガジンに登録しているのでこれも読めるのですが、全ページは読めない。読書特集もなぜか飛び飛びだったので、買う羽目になりました。特集の顔となる第1特集は、書評家・三宅香帆さんと社会学者・古市憲寿さんの特別対談。三宅さんは今、『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が大ヒットしてますね。
その他にも各方面から読書家の方々が考える読書について書かれているので、興味のある方はぜひ。
さあ、今月も読むぞ〜!
いや、気合い入れなくても勝手にどうせ読むんですが。
10月英語本チャレンジをマガジンにまとめてみました。
9月実用書チャレンジをまとめたマガジンは、コチラ↓↓↓
夏休み新書チャレンジをまとめたマガジンは、コチラ↓↓↓