見出し画像

英文精読のススメ (Cat-a-Day Aug.28)

ふわふわの生きたぬいぐるみのような猫ちゃん、ラグドールという種類の猫です。rag dollとは布でできたぬいぐるみのこと。子どもが持つような抱っこちゃん人形ってイメージかな?

“With their calm, loving demeanor, it is no wonder Ragdolls are consistently one of the most sought-after cat breeds.”
「その物静かで愛らしいふるまい、ラグドールが常に人気を誇る猫の品種のひとつであることは間違いない」

短い文なんですが、きっと英語初心者が読むとひっかかる部分が多いですねー。まず、demeanorって何ですねん?と言いたくなります。私も知りませんでした🤣これは行い、ふるまいという意味だそうです。自分が日本語から英語にしようとしたらきっとbehaviorを使ったね!絶対ね!!demeanor、、、覚えておこう。

私がここでbehaviorを連想したのは意味もそうですが、英英辞典を引いたからです。英英辞典や類語辞典(英語のね)を引くとだいたい同じ意味の単語(同義語、synonym)が載っています。訳語だけでなく、英英辞典でその単語の定義をつかみ、ついでに同義語も確認するとそれだけでボキャブラリーが増えます。ただ増えるだけじゃなくて、自分が能動的に使うことができるアクティブなボキャブラリーとして蓄積されるのでスピーキングやライティングで使うことができるのです。

次が ”it is no wonder”のところ。これは分かってる人も多いでしょうけど、「驚くことがない」つまり「当然だ」となります。頻出する表現なので要チェックですね!

で、最後が “sought-after” です。soughtはseekの過去・過去分詞形、afterは〜を求めてという意味を持つ前置詞なので、「探し求めらている=大人気?」という推測は成り立ちます。実際の訳語も大人気で、とか引っ張りだこで、などという意味です。ハイフンで繋がった見知らぬ単語が形容詞としてどどーんと出てくるとちょっとビックリしますね。

*本日のまとめ
・英英辞典・類語辞典を引いてボキャブラリーを増やそう!
・知らない単語も推測してみよう!

あ、類義語辞典は日本語でも持っておくといいですよ。
自分たちが使っている言葉でも存外知らないことは多いものです。

いいなと思ったら応援しよう!