「聞く力を鍛えれば頭がよくなる話」
先日読んだ、『超効率耳勉強法』に関連して、耳から学ぶことの有効性について書いたライティング記事が掲載されました!
私の仕事が「通訳」という耳で聞いて理解することが基本である以上、耳からの理解が早いのは自分の職業上の特性か、と思っていたのですが、どうもそれだけではないようです。
この記事には書きませんでしたが、人間には得意な感覚系が存在します。
視覚系が優位な人
聴覚系が優位な人
体感覚系が優位な人
もちろん、どれかひとつだけが優位な訳ではありません。
この感覚が優位だけど、こちらも強い、などなど。
私の場合、体感覚系がどうやら優位にもあるようですが、聴覚系についてはひょっとしたら後天的に鍛えたのかもしれません。優位感覚が完全に変わることはないでしょうけど、鍛えることは可能です。
特に聴覚は!
よろしければ読んでみてくださいね。
『超効率耳勉強法』はこちら↓↓↓
あと、脳科学関係でいろいろと勉強させていただいている加藤俊徳先生もこのような本を書かれています。
そのうち、「まだ目で本読んでるの?」と言われる時代が来る、かも?笑笑
いやいや、もちろん本にもいい点多々ありますからね。
合わせて使うのが一番かもしれません。