
通訳者しらたま
通訳者としての仕事とは別に、リモートナレーターや音声コンテンツの配信も行なっています。ナレーターの仕事では、ヨセミテ国立公園の公式映像や企業のPRビデオ・セミナー、E-learningなどのボイスオーバーを海外の製作会社からご依頼いただいています。 通訳の仕事もオンラインの環境が増え、声のデータベース化も今後はすすんでいくと思われます。オンラインの時代だからこそ「声」で判断されることも増えていくでしょう。選ばれる声の持ち主となるために、どんな環境でどんなことに気をつけたらよいのかをお伝えしていきます。こんな内容を考えています。 「音声サンプルを作らなくてはいけないんだけど、何を準備したらいいの?」 「雑音が入らないようにするには?(環境)」 「どんなマイクやソフトを使うの?(リモート)」 「声が低く(高く)なってしまう悩み」 「ぺちゃくちゃリップノイズをなんとかしたい」 「滑舌が悪い」
ワインの資格を持っている通訳者しらたまが、コーヒーの資格コーヒーソムリエにも挑戦しています。ここではコーヒーソムリエの勉強で学んだことをわかりやすくアウトプットしています。コーヒー関係の仕事も今後は増やしていくので、その様子もお伝えできたら。
ワインのこと少し詳しくなりたいな、お客さんや上司との食事や出張などビジネスの世界でワインを知っていると役に立ちそう♪という方にぴったりのマガジンです。通訳者として世界のワイナリー、マーケティング、ガストロミーの世界の方々とお話してきた通訳者しらたまが、ワインの世界をお伝えします。