見出し画像

【カレッジ体験記20~21日目】Javaオブジェクト指向(前編)

こんばんは。広報あーこです。

広報自ら、3ヶ月で未経験者をエンジニアに育成する自社のプログラミングスクール「プログラマカレッジ」を体験する企画の20~21日目です!

勉強を始めた経緯は、下記noteをご確認下さい。

10/8・11(学習20~21日目)の学習内容

画像1

では、早速今日の勉強内容の振り返っていきましょう。

<今日の学習内容>
学習した言語:Javaオブジェクト指向
学習範囲:クラスとオブジェクト、メソッド、
学習時間:9時間(うち3時間は講師の補習講義)
達成率:56%

オブジェクト指向プログラミングとは?

画像2

プログラミングは、大きく2つの手法があり、違いは下記のとおりです。

①手続き型プログラミング……各処理が完全に独立していない。
②オブジェクト指向型プログラミング……各処理が完全に独立している。

つまり、今回習う②のオブジェクト指向は、各処理が完全に独立しているという特性を持つため、分業作業や大規模開発、後からの仕様変更に向いています。そう思うと、エンジニアになった時、とても必要な知識そうですね。

オブジェクト指向

画像3

オブジェクト指向は全6レッスン!

今までの経験上、1日で終わらせるつもりでしたが・・・・・。教材を読みつつ、進みましたが、全然理解が追い付かず。「え?これどういう意味?」と、写経や練習問題やれど、「自分一人で、これを書ける自信がないなぁ・・・。」と不安なまま進めていました。
結局、全6レッスン中、3レッスンしか進まず、これは先が思いやられるなと思っていたその時!


無題

講師から、【Javaオブジェクト指向】の補講講義が開催の案内が来ました。
これまでもここで苦戦している生徒さんが多かったのでしょうか?
任意でしたが、「これは、参加しないとヤバイ!」と思い講義を受けることにしました。

Java「オブジェクト指向」の講義

画像5

講義は、2日に分けて開催されまして、今日はその前半でした。
いつものDiscord(オンライン)での講義でしたが、こうやって今まさに同じところを学習している受講生がいるんだなぁと思うと、心強いですよね!また、講義の担当講師は、9月生を担当してくれている桂さん。とても丁寧に分かり易いたとえ話を交えながら教えてくれます。

前半の学習内容は、

・オブジェクト指向とは?
・クラスとそのメンバ
・インスタンスとは?
・クラス型って何のため?
・コンストラクタって何者?

まで。
ちょうど教材を進めて終わたところまででしたので、めちゃめちゃタイムリー!そして自分の理解の浅はかさに気づきました(笑)

今日は、下記3つのことを学びました。


1)言葉の持つ意味をしっかり理解する

オブジェクト指向のクラス、フィールド、メソッドはそれぞれどういう意味なのか、なんとなくでしか覚えていなかったので、構造をしっかり復習できてよかったです。

画像6

2)何故そのコードを書くのかを知る

インスタンス化、コンストラクタ、クラス型など、手法は教材で学んだのですが、「何故それをするのか?」まできちんと理解できていないということに気づきました。
講師は、分かりずらい概念を身近なものに例えて、何故そうするのかを教えてくれたので、とても分かりやすかったです。

例えば、インスタンス化を「クッキーの型(クラス)」「クッキーそのもの(インスタンス化)」と教えてくれたのですが、一生忘れないと思います。

画像8

3)コードをしっかり理解する

例えば、下記のように、ちょっと意味が良く分からない複雑なコードって、なぁなぁに進めがちですよね。

this.fullName = fullName;

画像7

今日の講義では「そのコードがどのような意味を持ち、どのような構造になっているのか」を徹底的に教えてもらいました。

まとめ

今日は講義を通して、一人で学習していると、つい面倒くさいところなどさらっと流し読みしてしまっているという事に気づきました。

この講義を通して、一人で勉強している時ももっと理解を深めようと学習すべきだなと思いました!

「独りでやっていて、なんか煮詰まってきた……。」という方は、スクールおススメです。タイムキーパーにもなりますし、自分が理解できていないことを客観的に見れるようになりますよ♪

明日は、丁寧に理解することを心掛けて頑張りたいと思います😊✨


bannarプログラマカレッジ - programmercollege.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?