![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9754770/rectangle_large_type_2_39cf75a9a0682ab2deee0b2f5606062f.jpeg?width=1200)
アナログとデジタル、どちらが尊いか
こんにちは。
アナログとデジタルの話を『描く』という行為をテーマに書き始めたいと思います。
最近、打ち合わせでよくみるiPad。
正直、1万円の『Apple Pencil』にはひるみますが、、、なんだか使い勝手がよさそう。
一方、紙でもいいんでないかなぁ、とか思ってしまう自分もいる。
先日、こんな記事を見つけました。
iPadに落ちた水滴が、まるでアナログの紙ににじむインクのような
効果を生み出した事例とのこと。
バグらしいのですが、見事に現実とリンクした現象。
デジタルが、アナログの領域に踏み込んできた感じ。
そういう意味で似ていて、NVIDIAとAdobeのコラボでこんな商品があります。
これは、油絵の匂いや、服にすることを気にせずに描けるすばらしいデバイス。
なんてことを、油絵を描いていた経験から思ったりします。
アナログはデジタル化し、
そして、アナログを再現しようとする。
このサイクルは再現なく続き、
やがて境界線はなくなるのだと思います。
人間はアナログから完全に離れることができず、
AIロボットはデジタルから完全に離れることができないというイメージがありますが、
その境界線がなくなる日もくるのでしょうか。。
未来が気になります。