![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138894383/rectangle_large_type_2_570771ee792e55d97abe149a19880084.jpeg?width=1200)
本日もpay forward の輪が自然発生中
観光地へ行ったら、いろいろと写真を撮りたくなりますよね。
心が動いた料理があれば、パシャリ✨
素敵な景色があれば、パシャリ✨💫
その土地を代表するモニュメントがあれば、
当然パシャリ⭐️⭐️🌟
そこで困るのが、「誰かに写真を撮ってもらえないかしら」問題です。
できるなら、一緒に旅をしている人全員が
良い具合に収まる写真を撮りたい。
でもそれは自撮りでは無理。
さて、困った。
近くにいる人に写真をお願いしたいんだけど、誰に声をかければいいかしら。
ドキドキしながら「あのー、すみません」と
近くの人にお願いすれば、大抵の場合、
笑顔で協力してもらえますが、
神戸の代表的観光地メリケンパーク
「BE KOBE」モニュメント前では、
「あのー、すみません」もドキドキもいりません。
写真を撮りたい人が整然と列に並び、
前の人の写真を列の次にいる人が撮る
という、
とーっても温かく合理的なお作法が
自然発生的に生まれています。
何度もここには来ているのですが、
列に並ぶ人がどこの国の人でも関係なく、
いつ来てもそのお作法は自然発生していて、
「なんだか素敵だな」
といつも思います。
写真を撮ってもらう人は、
最高のポーズと笑顔でBE KOBEに立ち、
写真を撮る人は
「撮りま〜す」「もう一枚撮りま〜す」と
大きな声で合図を送る。
終わったら「ありがとうございました😊」と
撮ってもらった人はその場を離れて、
次の人がスマホをその次の人に渡し、
BE KOBEへ小走りに進みます。
このpay forward の循環が絶え間なく続くんです。
そこには笑顔と感謝しかなくて。
「自分の次の人は、ちゃんと写真を撮ってくれるだろうか」とか「知らない人にスマホを渡して大丈夫だろうか」と不安になる人は、きっと列には並ばないでしょうから。
ここに来る度に、信頼の循環とか人の善性を感じます。
今回も、両親と夫の4人で、思い出に残る写真を撮ってもらいました♪