![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24427835/rectangle_large_type_2_50deb41ab3c5b44079aca2bf023a1980.jpeg?width=1200)
#おかの日記 2020.05.01 『参加人数355人!!伝説の鍼灸ZOOM(をホスト目線で書いてみた)』
すごかった。。。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。355人の鍼灸師 / 鍼灸学生さんを集めた4月28日の『鍼灸ZOOM』は、参加人数のインパクトもあるけれど、内容も盛りだくさんで楽しい時間を作れたと思う。価値を作るってこういうことなんだろうな。
当日のテーマは『新型コロナウィルス 鍼灸師はどう乗り切るか』
(あとダンスとか、松坂牛プレゼントとか盛りだくさんでした)
業界トップの美容鍼灸治療院を経営されているお二人をお呼びしたZOOMイベント。今の現状をどう乗り切っていくのか、業界のトップはどうジャッジしているのか...。多くの鍼灸師、鍼灸学生が注目していたのではないだろうか。
▽当日実施したイベントはこちら
当日の内容は...すごかった(語彙力)
内容は #鍼灸ZOOM で検索してほしい。
▽今回注目を集めたFacebookグループ『美容鍼灸大学』
ホストからみた『参加者350名の鍼灸ZOOM』
今回はZOOMのホスト目線『350人のZOOM』をお話したい。ZOOMの上限人数は無料版やプロだと100名なんだけど、オプション50ドルを追加すると上限が500人までになる。(1,000人までというオプションもある)ZOOMにも様々なプランとオプションが存在するのだけど、ここでは割愛したい。
事前に注意事項をアナウンス。
事前に注意事項をアナウンスした。
内容は以下の通り。
ちなみにFacebookグループでの案内だったために、下記後にコメントするというアクションを求めて、確認とFBのフィードに出やすくした。
【ご確認ください】※6項目ございます。
👉確認した方はコメント欄に…
『確認しました!』とコメントもらえると嬉しいです😃
①大人数のご参加が予想されますので、各自『ミュート』のご協力をおねがします。発言の際はミュートの解除をお願いします。
②参加者さんが写っている画面の撮影・SNSへの画像投稿は禁止します。プライバシー保護とトラブル防止の観点から、お守りください。
③SNSへの投稿はございませんので、可能な方は、是非カメラは「オン」にしてご参加ください。カメラオンの方が多いほど、講師の方は話しやすくなります。
④チャットを使い講師の方への質問や、リアクションを行ってください。雑談や、コミュニケーションを目的とした発言は、別途雑談用オープンチャットをご用意しましたので、こちらにご参加ください。
オープンチャット「#鍼灸ZOOM 04.28用oc」URL略
⑤荒らしやトラブル発生時のオペレーション
荒らしや予期せぬトラブルが発生した際は、ミーティングをすぐに落とします。すぐに復旧に取り掛かり、本Facebookグループおよび、Twitterの鍼灸ZOOMで新しいURLを発行します。この際、岡野およびスピーカーへの個人のご連絡には対応できませんのでご了承ください。
⑥録画
本日のZOOMは録画を行なっております。録画画像には発言者しか記録されておりませんので、発言をしない限りどなたがご参加したかはわかりません。また録画はオンラインサロン『岡野インフラ研究所』Facebookページ内で共有保管いたします。何卒ご了承ください。
以上です。
よろしくお願い申し上げます。
準備。
#鍼灸ZOOM は過去最高92名というところまで経験はしていた。今回はゲストでお呼びしたお二人、またその内容も含めて注目度の高さから、355名のミーティングとなった。
ホスト兼ファシリテーター。私の当日の役割はこの二つ。今回は未知の人数になるのは予想がついていた。なので『共同ホスト』として場のコントロールを2名にお願いしていた。加えて、状況的にファシリテートができなくなることを予測して、ゲストと親交のある人物にサブの『ファシリテート』を依頼して臨んだ。
自分がトラブルシューティングや、場のコントロールができなくなっても、なんとかなるようにしていた。だって怖いもん。この安心感を持って臨めたことは大きいのかもしれない。
ZOOMの立ち上げから300人超えるまで。
30分前に立ち上げると告知をしていた。45分前には立ち上げたけれど。そして30分前で参加者50名...。おい。その後は常に参加者数が増えていく状態。開始15分前115名...その3分後には127名...。開始の20時59分の時点で207名...。21時15分には300名を超えていた。ここから参加者さんがさらに50名増えていくことになる。
300人超のZOOMをコントロールする。
まずZOOMセミナーで気をつけたいことは参加者さんのミュート。入場時にミュートになるように設定しているのだけれど、やっぱり外れるよね。これに対して共同ホストも合わせて3人で対応したから、とっても早かった。強制ミュートの早打ち。ZOOMの良さは双方向のコミュニケーションだとは思うけど、誰かがプレゼンテーションを行っているときは『ミュート』してもらわないと、雑音が入ってしまう。ここの狙い撃ちして強制ミュートできると、場はスムーズになる。今回はこの点うまくいった。
参加者さんを観察しながら、場をコントロールするのだけれで、この時に不安を与えるのがカメラオフかつ名無しさん。【iPhone】【iPad】【Xperia】【owner】・・・などの方に再三名前の変更をお伝えしていたのだけれど、最終的に解決できなかった。ミーティングに関係がない人が入っていないか、悪意のある方が潜んでないか。ホストとしては結構不安だった。次回からは強制退出も考えておこうかな。
あとはカメラをオンにしてほしいなー。というのが正直なところ。発言者が話しやすいというのはあるのだけれど、ホストとしては表情が見えるとコントロールはしやすい。ホストというか、ファシリテートしやすい。リアクションや、表情でこのZOOMミーティングの今の状態を知ることができる。
写真 &スクショ の禁止。SNSへのアップ禁止。
今回というか、#鍼灸ZOOMではこれを禁止とした。これは顔出しや、名前だしを安心してしてほしいから。顔を出す、名前を出すことで、場の循環が起き、スムーズに進行すれば、内容が充実してくる。安全性や内容を重視したい。
SNSへの画像を禁止にしたらどうなったか。#鍼灸ZOOM の後に私は『感想をSNSでアップしてほしい』とお願いした。結果、皆々様が自分の言葉で感想を投稿してくださった。その投稿の一つ一つに参加した方々の色が出て、見ていて楽しかった。
終了後に。
350人のZOOMミーティング。そりゃ疲れた。疲れたんだけど、やらなきゃ。何を。当日録画をyoutubeにアップ。全部録画したものと、コンテンツ用にトリミングしたものをアップして、終了。これね...やっとかないとできなくなっちゃうから。当日大変だけどやっといた方がいいよね。私の場合は、ね。
350名のZOOMミーティングを終えて(所感)
ZOOMを使って全国の鍼灸師さんを繋げるという取り組みを開始してから2年半。ツイッターの専用アカウントはフォロワー数400名を超えてている。ずっと参加してくださっている方、時間やテーマが合えばご参加くださる方...様々な方に参加いただき、トラブルも経験して、ご意見ももらって、曜日の変更をしたり、時間の変更をしたり...それでもこうして『オンライン』で何かできる、という基盤を作ってきたことは間違いないだろうし、その『価値』を作ったのは、参加してくださった皆様であることは間違いない。
企画段階では価値になっていないものが、参加者さんがいることで『価値』になる。規模の大きさだけではなく。鍼灸ZOOM自体に『価値』が出ているし、そして鍼灸ZOOMをキッカケに、また新しい『価値』が生み出されていると信じている。
今回はとにかく『やってみた』結果、『できる』ということがわかった。
細かい修正点はあるとは思うが、ZOOMが活用できる場面が増えてくると信じている。これはZOOMに限ったことではない。ZOOMはあくまでもツール。オンライン上に鍼灸師 / 鍼灸学生 が集まることができるということ、そしてオンラインでも価値が作れることを証明できたんじゃないかな、って思う。今回の350人ZOOMの盛り上がりや実施は、業界外からも注目された。本当に嬉しい。
最後に。
鍼灸ZOOMは『無料』で参加できる。これは鍼灸ZOOMを応援してくれる...そして岡野の活動を応援してくれる岡野インフラ研究所のメンバーがいるからに他ならない。企画・プロモーション・実施と、この #鍼灸ZOOM を一緒に作りあげている。今回の355人ZOOMもメンバーの多くの協力があって成り立ったことを強く知っておいていただきたい。
もしあなたが『鍼灸ZOOMの応援をしたい!』『鍼灸ZOOM』を一緒に作り上げたい!という想いを持っていらしたら、是非一緒に『価値』を作っていきたい。
▽岡野インフラ研究所の入会はこちらから
よっしゃーーー!!書いたーー!!
褒めて!!
『鍼灸ZOOMお疲れ!』
『ブログ参考になったよ!』
という方がいたら【サポートする】をポチってくれたら励みになる