![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102176493/rectangle_large_type_2_e2e4a8faf4bda35c8e0e005a05cc5dda.jpeg?width=1200)
【中国語講座】時間
皆さんも中国語を勉強していると、日本語と同じ単語が中国語にもあることに当然お気づきだと思います。かなり多いですよね?
でも、同じ姿をしていても、意味用法が全く違う、あるいはちょっと違うというものも少なくありません。結構足をすくわれますよね?
例えば、「認識」。
これ、簡体字で書くとかなり字形が違うので、「認識」という単語だと気づいていない人も多いかと思います。分かりますか?
そう、“认识rènshi”です。「知り合いになる」という意味のあの動詞、日本語の漢字で書くと「認識」になるのですね。
我认识他。
Wŏ rènshi tā.
私は彼を知っている。
彼のことを「◎×さん」だと認識している、というところから、人のことを知っている、知り合いである、という意味で使われるのですが、こういう用法は日本語の「認識」にはありませんよね。
あと、「小心」。
日本語だと悪い意味ですよね?「気が小さい、びくびくしている」というような意味でしょうか。ところが中国語の“小心xiăoxīn”は「用心する、注意する、気を付ける」という意味です。気が小さいことは、よく言えば慎重ということなので、意味は通じる部分がありますが、イメージが真逆という感じですよね?面白いな~と常々思っています(笑)。
意外と見落としがちなのが「時間」です。
中国語の“时间shíjiān”は、日本語の「時間」よりも守備範囲が広いですね。
1.いわゆる日本語の「時間」とほぼ同じ
我没有时间吃饭。
Wŏ méi yŏu shíjiān chī fàn.
私はご飯を食べる時間がない。
2.時の長さ(時間、期間)
他来中国多长时间了?
Tā lái Zhōngguó duō cháng shíjiān le ?
彼は中国に来てどのくらい経ちましたか?
3.日時
コンサートなどイベントの開演時間のことも“时间”と言いますが、開催日のことも“时间”と言いますね。最初見た時すごく違和感がありました。
活动时间:3月20日
huódòng shíjiān : sān yuè èr shí rì
イベント開催日:3月20日
1番の用法は日本語とほぼ同じなので問題ないと思いますが、2番の用法は注意が必要ですね。時間の長さを表す言い方ですが、日本語の「時間」はまぁ1日を越えないイメージですよね?でも中国語の“时间”は年単位、10年単位でもOKです。
そして3番はかなり日本語とは違う気がします。日時とか、期日とか、そんな感じで使われるので、知っていないとちょっと戸惑うかと思います。
日中両国が別々に漢字を育んできましたから、意味が変わって当然ですが、それにしても面白い変化ですよね~。
通訳・翻訳家 伊藤祥雄
1968年生まれ 兵庫県出身
大阪外国語大学 外国語学部 中国語学科卒業、在学中に北京師範大学中文系留学、大阪大学大学院 文学研究科 博士前期課程修了
サイマルアカデミー中国語通訳者養成コース修了
通訳・翻訳業を行うかたわら、中国語講師、NHK国際放送局の中国語放送の番組作成、ナレーションを担当
「文法から学べる中国語」等、著書多数
2021年5月までの記事は弊社の「翻訳コラム」でお読みいただけます。