【中国語講座】把
今日はかなり小さい話ですが、“把 bă”という字の話でもしましょうかね。
この字を見てすぐ思い出すのは、何と言っても“把字句”、いわゆる“把”フレーズですね。
“把字句”は目的語を動詞の前に持っていく働きがあります。中国語はよく「SVO型」と言われ、目的語は動詞の後に置く言語です。英語と同じですね。でもこの“把字句”を使えば、「SOV型」の日本語と同じような語順になります。例えば:
我学完了第十课。
Wŏ xuéwánle dì shí kè.
私は第10課を学び終えた。
(“第十课”という目的語が“学(完了)”という動詞の後ろに入っている)
これを“把字句”で書き換えてみると
我把第十课学完了。
Wŏ bă dì shé kè xuéwánle.
私は第10課を学び終えた。
(“第十课”という目的語が“把”という前置詞を伴って動詞の前に移動している)
この[把+目的語+動詞+α]というフレーズが、連動文の後側の動詞句として使われることもあります。例えばこんな感じ。
你去把椅子拿来。
Nĭ qù bă yĭzi nálai.
椅子を取りに行ってきて。
この文は連動文になっていますね。1つ目の動詞句が“去”で、2つ目の動詞句が“把椅子拿来”です。
さて、ちょっと翻訳チェックの仕事をしていた時、こんな文が出てきました。
小李,搬把椅子来。
Xiăo Lĭ, bān bă yĭzi lái.
最初見た時、この文間違っていると思いました。翻訳前の日本語は「椅子持ってきて」なのですね。だとしたら:
小李,把椅子搬来。
とするべきなのかなぁと思ったのですね。
いや、もしかしたら、連動文?でもそれだと“把”が浮いちゃう。“把字句”の動詞は補語がついているなど、何か「プラスアルファ」の成分が必要です。“来”だけではダメなのですね。
う~む、と悩むこと5分(笑)。伊藤、気づきました。
この“把”は、量詞じゃん!!!
そう、“椅子”を数える量詞は“把”ですね。つまり:
小李,搬一把椅子来。(李さん、椅子を一脚持ってきて。)
の“一”が省略されていたのですね。
いや~、すっかり足をすくわれました(苦笑)。
これを機に、しっかり気を引き締めていきたいと思います。