見出し画像

【観劇】獣道一直線(ねずみの三銃士)

興奮冷めやらぬままこの記事を書いている。

生瀬勝久・古田新太・池田成志の三人とくれば…。

はい!そう!ねずみの三銃士!

それが松本公演で来る!

これはチケット取るでしょう。会社がなんと言おうと、防護服や防護マスクしてでも行くでしょう。

と、言うことで、行ってきた。

画像4

脚本がクドカン、演出が河原雅彦。面白いに決まってる。

池谷のぶえや山本美月も出る。よだれものだ。

松本の風流な道をワクワクさせながら会場に向かう。

画像2


会場ではお決まりの検温、消毒、モギリ。
今回は指定席なので、もうギリギリに会場入りすれば良いわけだし。

アルクマもマスクでお出迎え。前説もマスクだとかの注意喚起。


画像4

しかし、始まってしまえば、もうそこは彼らのワールドにずぶずぶと飲み込まれていく。

詳しいレポがあった。かなりネタバレしているので、観劇予定の方はスルーで。

https://engekisengen.com/genre/play/24159/

もう、冒頭から胸熱なのである。
「不要不急」と烙印を押されてしまったエンタメ界。そこに生きる役者の叫び。それをまず、可笑しくもパワフルにぶっ込んでくる。

そして、急速に浸透したビデオ通話を利用し、と思ったら、電波悪い状態事態を表現してるし( *´艸)
ライブでは大型ビジョンを使ってパフォーマーの姿を見せるのは既に一般的になっているけど、舞台ではどちらかと言うと、プロジェクションマッピングが先行していたから、これも今の時代性の現れだと思う。

かと思えば、すごい古典的な道具の使い方で笑いを誘ったり。

舞台装置は盆を使っているから、転換ばかりでなく、時間経過を効果的に使っていた。これはナショナルシアターの十二夜を思い出した。

ねずみならではの、下ネタとグロさと笑いがてんこ盛りで、スゲースゲーと心の中で思いながら、ゲラゲラ笑った。

池谷さんはもうアクセル全開でかっさらっていくし、美月ちゃんは(アオイホノウの頃から)悪に転がりそうだし、え?脚本のクドカンがそんな役でガッツリ出るの?だったし。

ねずみの三人はもう言うに及ばずだね。
三人とも芝居が楽しくて仕方ないって感じで、コロナなんか知ったこっちゃねぇ!みたいな弾けぶり。

良い意味で三人がそのままなんだよな。
もう馬鹿らしくて真剣で愉しくなってしまう。

画像4

会場入りがギリギリだったので、休憩時間にパンフを買ったけど、これはこのタイミングがバッチリだった。最初に読んじゃったら冒頭のあのインパクトは感じなかったかも知れないし、終わってから買って読んだら見落としがあったかも知れない。

まぁ、とにかく2時間半位が本当にアッと言う間に終わってしまって、カテコもずっとしていたい感じだった。腰の重い自分がスタオベしたくなったくらい。因みにカテコはトリプルだった。このくらいが潮時だわな。マチソワの日だから、休憩してもらわないと。生瀬さん還暦だから(!)。

直近の舞台が残念だったので、本物の力を堪能したと言うか、良かったんだよ!とにかく!

芝居はねずみらしく気味の悪いラストだけど、それすら爽快に感じちゃうもんね。

ホントにホントに楽しい一時だった。
あ、おまけに前日まで、終日雨予報だったのに結局降られずにすんで、そんなに寒くなくて、落葉とか山々の紅葉のグラデーションとかを楽しみながら、ちょっとしたドライブにもなったのはラッキーだったな(*´∀`*)ポッ

公式さんを貼っておく。
https://stage.parco.jp/program/judo

来週から北海道…。無事に千秋楽迄駆け抜けられます様に(。-人-。)

**********************************
ライブインタラクション®コーチの斧研雅子です。
facebookでは時折古代文明とか、日常での出来事とか、どうでしょうやNACSへの愛とか、まぁ、色々呟いてます。
覗きに来てくれて、いいね👍️やら押してくれると、すんごく喜びます(当社調べ)。
興味を持たれたらおいで下さしましな(*´∀`*)ポッ
https://www.facebook.com/masako.onotogi
色んな繋がりが拡がると嬉しいです。
【注意事項】
割りと自由気ままに返信とかしてるので、今頃かよ!って頃にリアクションしてる可能性あります。悪しからず御了承くださいましな。
**********************************
ライブインタラクションは私の敬愛する三輪えり花さんが、英国王立演劇学校(RADA)を教師の通訳をされながら、現場でその指導方法を見聞きされ、通訳した先生方から「あなたもこの学びをどんどんと教えてください」と言われたそうです。
私はその三輪えり花さんに役者として、演出家としてお教えを受けている時に、ライブインタラクションについて学びコーチとなりました。
現在は国際ライブインタラクション研究所の認定コーチです。芝居という私の大好きなアイテムを使って、周りが幸せになれたらいい。そのためにコーチになろうと思ったのです。
ライブインタラクションについてはこちらを!https://note.com/interaction_0369/n/n423eaa67f4fd
------------------------------------------------------------------------------------
国際ライブインタラクション研究所では、ライブインタラクションの基本的なレッスンを、どなたにも体験していただけるよう、無料のPDFレッスンテキストを配布しています。
https://lit.iki-world.com/japan/institute/
また、代表の三輪えり花から7日間の無料メールが受けられるシステムにもなっています。
https://elicamiwa.us10.list-manage.com/subscribe?u=991440b1b066da1ca0957817e&id=c1896d0a5f
--------------------------------------------------------------------------------------
これをご覧になって興味が湧いた方はアクセスしてみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

斧研(おのとぎ)雅子(ライブインタラクション®️コーチ)
もしもお気に召しましたならサポートをお願いします.頂戴したサポートはライブインタラクション®コーチとして,貴方がより一層輝けるお手伝いが出来るように,自身の精進のために使わせて頂きます! (❀◕‿◕)♫♫♬ ありがとう♫♫♬(◕‿◕❀)