見出し画像

就活の大まかなステップ

今回は大まかな就活の流れについて月別で紹介したいと思います!
もちろん始める時期は人によって異なるため、理想的な流れを今回は紹介します。


主な流れ(スタート時期)

4月:自己分析と業界研究

  • 自己分析(4月~11月)

就活において一番重要な自己分析を最初に行います。
自己分析のやり方については別の記事で紹介しているので、以下のリンクの記事を参考にしてください!

自己分析のやり方を徹底解説

自己分析は、4月から冬のインターンの選考などがある11月まで継続して行うことが理想的です。
自己分析は今後就活していくうえでの基盤になりますので、『ぬけなく・もれなく』行うことが重要です。
また、インターン選考や参加を通じて自己分析を再度行うと、より深い自己分析になるのでとてもおすすめです。

  • 業界研究(4月~2月)

自己分析と同時並行で業界分析を行います。
業界分析も色々な方法がありますが、始めのうちは『業界地図』や『四季報』を使って行うのがお勧めです。
ここでの注意点として、最初の段階では興味がある・なしに関わらず、
業界を絞らずに『広く・浅く』理解していくことが重要です。


そこから、自分の興味のある業界の合同説明会に参加したり、Webサイトなどで業界の現状についてリサーチすることで深く理解していくのが理想的な形です。

5月:自己分析・業界分析を基に企業分析とOB訪問

  • 企業分析 

自己分析・業界分析がある程度できたら、次に企業分析を行い、さらに深く理解します。
企業分析の方法としては、上記の『四季報』・合同説明会以外にも企業単独主催の座談会などに参加することや、『OB・OG訪問』を行うなど色々な方法があります。

その際に意識することとして、今まで行ってきた『自己分析』や『業界分析』を軸にしながら『自分の想像していた業界・企業』と『現実とのギャップ』の差を埋めることです。
そうすることで、企業理解を深めるだけでなく、就職後実際に働いたときのミスマッチをできるだけ少なくすることができます。

  • OB訪問

企業分析で、ある程度深く理解できるとWebサイトやその他の媒体で掲載されていない情報を知りたい場合や、自分のイメージとのギャップをできるだけ埋める際にOB訪問が役立ちます。
OB訪問をすることによってさらに深い企業理解となり、『なぜその企業なのか』という問いを解決することができます。

OB訪問のおすすめの方法は、『Matcher』や『ビズリーチ・キャンパス』などのアプリケーションを通じてオンラインでOB訪問を行う方法や、大学のキャリアセンター等を通じて行うなどです。
特に『Matcher』は企業に関する理解だけでなく、面接やケース面接などの練習を行ってくれる方もいらっしゃるので面接対策も可能です。 

OB訪問に関する注意点として、OB訪問をする際にWebサイトに載っている情報以外の事柄で質問し、企業理解を深めることです。
また、OB訪問では社会人の方の貴重な時間もいただいているので、遅刻や無断キャンセルなどがないよう、節度のある行動を心がけましょう

6月:ES準備(添削)・Webテスト対策

4月~5月に行ってきた、『自己分析』『企業・業界分析』をもとにインターンの選考対策を行います

  • ES準備

7月・8月の夏インターンに向けてESを書き始めましょう。

ここまで自己分析などを行ったためある程度の文章を書けるようになっていると思いますが、必ず他の方に添削をお願いするようにしましょう
ESはあなたのことを何も知らない人事の方が読むため、『一度で理解できる・読みやすさ』を意識する必要があり、そのためには他者の客観的な視点が必要不可欠です。
そのため、大学のキャリアセンターや添削サービスなどを用いて添削してもらうようにしましょう!

  • Webテスト対策

多くの就活生が軽視しがちですが、Webテスト対策はかなり重要です。
計算問題などでは速さがもとめられるため、問題に慣れる必要があります。対策は市販の対策本などを購入して実際に問題を解きましょう。
2周程度すれば十分です。

また、企業によって実施するテストの種類は異なりますので、ワンキャリアや外資就活などを参考にしてどのテストが実施されるのかを必ず確認しましょう
Webテスト対策に関しても、別記事にて紹介しているので参考にしてください!

【Webテスト攻略法】SPI編
https://note.com/intafolio/n/n9d36b24d715f

7月以降はこれらの繰り返しです。
選考を経て有意義なPDCAサイクルを回しましょう!

7月~翌年2月:夏・秋・冬のインターン面接(動画選考・GD・ケース面接・グルーブ面接)

  • インターン選考

ここから就活が本格的に始まっていくと思います。
インターン参加までにES・Webテストに加え、GDやグループ面接などなど様々な選考ステップがあります。
ESで選考から外れてしまったり、その他の段階で落ちてしまうことがあると思いますが、落ち込む必要はありません。
実際に選考に応募することで自分の現段階がどのレベルなのかを把握することができる貴重な機会であるからです。
ここでインターンの選考から外れた場合は、なにがいけなかったのかを再度分析し、次の秋・冬インターンや本選考に活かすことが重要です。

面接対策は、就活コミュニティの友人・大学のキャリアセンター・Mathcerなどで行うと事前準備ができるようになります。
また、自己分析が徹底的に行えていると、予想していなかった質問や深堀りする質問がされたとしても対応できます。
もし、そこで答えられなかった質問は次に備えてしっかりと準備するようにしましょう。

  • インターン参加

インターンに参加をしたら必ず反省や振り返りをする時間を設けましょう。インターンに参加することでよりその企業に対する理解が深まります。
また、一緒に参加している優秀な学生の喋り方や考え方を盗むチャンスでもあるので参考にしながら自分のモノにしましょう。

3月以降:本選考開始(ES)

外資系企業や一部の企業はもっと早くに本選考を開始している場合もありますが、多くの企業は3月ごろからスタートするようです。
インターンなどで培った経験を活かして本選考も取り組みましょう。

就活の大まかなステップは理解できたでしょうか。
絶対この通りにする必要はなく、志望業界によっては選考時期なども異なりますので、常時、情報収集をすることを心がけてください。
皆さんの就職活動がうまくいくことを願っています!



長期インターンシップなら、インタフォリオで!
https://intafolio.com/

Twitter運営中!
学生の方と企業の方に向けて、Twitterを運営しています!
インターン生が運営しているので、ぜひチェックしてみてください!
学生の方向け:https://twitter.com/intafolio_ty
採用ご担当者の方向け:https://twitter.com/intafolio

Instagram運営中!
学生の方に向けて、みんなで内定を取るための情報発信中!
学生
の方向け:https://www.instagram.com/intafolio.official/

Facebook運営中!
採用ご担当者の方向けに、長期インターンの導入のための情報更新中!
採用ご担当者の方向け:https://www.facebook.com/Intafolio/

TikTok運営中!
愉快で楽しい学生と社員が登場中!必見動画たくさん!
URL:https://www.tiktok.com/@intafolio

YouTubeチャンネル運営中!
学生のホンネ×タテマエ【インタフォリオ公式】
どんどん投稿していくので、ぜひチェックしてみて下さい!
URL:https://www.youtube.com/channel/UCfwzeVNsbSFhGKivSvhViVg

最後までご愛読いただきありがとうございました!
次回もお楽しみにしてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?