見出し画像

発酵食品は様々な効果を発揮する!【日本インストラクター技術協会】

発酵食品とは一体どんなものを言うのでしょうか。体に良いとは言われておりますが、どんな効果があるのでしょうか。今日は発酵食品について紹介したいと思います。

発酵食品について

発酵とは、様々な微生物やその酵素の働きにより炭水化物やタンパク質などが分解されます。発酵に必要な菌は乳酸菌や麹菌等があげられます。発酵が進むとデンプンは糖分に、タンパク質はアミノ酸になり甘みや旨味成分が増えて美味しく感じられるようになります。

「発酵食品」が造られます。醤油や味噌、酒、パン、漬物など、私たちの生活に欠かせないものになっています。その歴史は古く、私達の食卓で自然に昔から食べられてきました。特に、味噌、醤油は日本が誇る代表的な調味料と言っても良いでしょう。

また、発酵食品に含まれる善玉菌は、体内に入ると様々な効果を発揮することができ、乳酸菌は腸内環境を整える働きがあり、更に悪玉菌を抑える働きがあり、健康にも美容にも良いとされています。

麹菌は新陳代謝を促す働きや血行を促進させる働きを、納豆菌は糖質やタンパク質を分解したり、消化活動を促進させる効果があります。

更に発酵食品は、免疫細胞を活性化させる働きがあります。乳酸菌や麹菌は体内の免疫細胞が集まる小腸の壁を通る際、免疫を活性化させるスイッチを押すことが判明されています。 特に、キムチや甘酒、納豆、味噌にその効果があるようです。

発酵と腐敗

発酵と腐敗の違いですが、発酵は人間にとって有益なものでありますが、腐敗は人間にとって害のあるものになります。良い例が納豆です。納豆は腐っているのではなく、発酵した食品になります。発酵も腐敗も微生物によって変化をもたらしたものです。

発酵食品のご紹介

①調味料 醤油 酢 味噌
②豆類 納豆 テンペ
③野菜類 奈良漬け ぬか漬け ピクルス キムチ
④乳製品 ヨーグルト チーズ サワークリーム
⑤パン類 パン
⑥肉類 サラミ 生ハム
⑦魚介類 塩辛 アンチョビ 鰹節
⑧酒類 ビール ワイン 甘酒 焼酎

日本インストラクター技術協会には発酵食健康アドバイザーの資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?