
#24 長期投資が安心できる理由
「短期投資は勝てなくて、長期投資が勝てる理由は何ですか?」
という質問をよく目にします。
短期投資は売り買いに一喜一憂しますが、
長期分散投資(以下、「長期投資」と略)は枕を高くして、ぐっすり眠れます。
例えば長期投資の代表的なものに米国株S&P500に連動したものがありますが、
米国経済は歴史上、これまで幾多の試練を乗り越えて成長して来ました。
下図を見て下さい。

これは1991年から2021年までの
30年間のS&P500の成長を表したグラフです。
このように歴史上、米国株はずっと右肩上がりで成長しています。
このグラフで、あれだけ大騒ぎした新型コロナウイルスによる暴落を見つけられますか?
長い歴史で見れば、他とは区別がつかないほど小さな下がりです。
他にも
2000年代初頭のITバブル
100年に1度と言われたリーマンショック
などなど
たくさんの暴落を経験しながら成長しています。
このグラフを見れば
「また元に戻るんだな」( ´∀`)
と安心できます。
このように、米国の経済成長に連動するインデックスファンドを「長期」で持てば、必ずタネ銭は増えることとなります。
世界経済に連動するインデックスファンドでも同様のことが言えます。
ただし、それらは、
あくまで過去の「歴史」です。
過去から未来を「予測」することはできますが、
未来を「言い当てる」ことは出来ません。
そのため、この歴史から予測した結果、
「将来もこのまま伸びる」と
「信じて」投資するのが、
長期投資の大原則です。
未来は誰にも分かりません。
リスクとリターンは表裏一体です。
リスクがなければリターンは得られません。
ただし、ハイリスクとは全然違います。
ミドルリスク、ミドルリターンです。
みなさんも長期分散投資で積立て、安心して枕を高くして眠りについて、ほったらかしにしましょう。
不眠の傾向がある私でさえ、ぐっすり眠れていますので、
「安心して下さい。増えてます。」