3M company へルスケア部門のスピンオフ(4)
2024/04/01(月)に3M Companyからスピンオフされた Solventum Corporation がニューヨーク証券取引所に上場しました。
私は3M Companyの株式をSBI証券(一般口座)、マネックス証券(特定口座)、松井証券(特定口座)で保有していますが、
スピンオフの事前案内
株式の付与時期
分離元(MMM)の株式の管理口座をどこにするか(現在の口座を維持するのか一般口座に強制お引越ししちゃうのか)
は、三社三様というところでした。
SBI証券
事前の案内
3/21に「市場売却して現金で支払予定」という通知あり。
ただし数日後に訂正。「SOLV(Solventum Corporation)の株式を一般口座に払い出す」に変更された。
株式の分配
4/3(水)に保有株式にSOLVが追加された。
4/8(月)付けで端株の売却代金が外貨口座に振り込まれた(実際の振込は4/4(木)には完了していた)。
その他
私は最初からMMMを一般口座で保有していたので何の変化もありませんでしたが、以下の説明から類推するに、もし特定口座で保有していたとしたらMMMも一般口座に強制お引越しされていたのでしょうね。NISA口座だったらNISA口座に留まれそうです。
松井証券
事前の案内
なし
株式の分配
4/8(月)付けで端株の売却代金が外貨口座に振り込まれた。
その他
特定口座に保管されていた3M Companyの株式が出庫され、一般口座に移し替えられた。
マネックス証券
事前の案内
なし
株式の分配
4/8(月)を過ぎても入庫、入金確認できず。サポートに問い合わせ。
そして4月も下旬になった頃にようやくSolventumの株(Ticker Code = SOLV)がマネックス証券の外国株口座残高に登場。
SOLVは一般口座に入っていたものの、分離元のMMMは特定口座に入ったままでした。
ただ、状況によっては一般口座にお引越しされられてしまう場合がある模様。マネックス証券のウェブページにこんな記載がありましたから。
今回は、純資産の移転を伴わなかったから引き続き特定口座での管理が可能だった、ということですね。
楽天証券
私は楽天証券にはMMMを預けていないですけど、楽天証券は「スピンオフしたら分離元も分離先も一般口座に移しちゃえ!」という方針のようです。
他のクリエイターさんのnote記事でこんなのがありましたから。
NISA口座にあればNISA口座に留まるように取り計らってくれそうなSBI証券より、なんというか、雑な対応ですね😅。