
Twitterで「1万いいね」以上ついた広告&デザインと詳細データを全公開します
2018年10月に「INSPI(インスピ)」のTwitterアカウント(@inspi_com)を開設してから今月でちょうど1年が経ちました。この1年で8万人以上もの方々にフォローしていただき、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
このnoteではINSPIの1周年を記念して、過去1年の間にINSPIで紹介した広告・デザインの中で「1万いいね」以上ついた投稿と、そのツイートアナリティクス(各ツイートの詳細データ)を全公開したいと思います。
エンゲージメント率(エンゲージメント総数をインプレッションの合計数で割って算出)などを比較し、各投稿ごとの数値傾向を独自に分析してみると何らかの法則性が見えてきて面白いかもしれません。
またご参考までに、Twitterにおけるツイートアナリティクス各項目の公式の定義を以下に記載しておきます。
インプレッション:ユーザーがTwitterでこのツイートを見た回数
メディアの再生数:動画、Vine、GIF、画像のメディア再生 (自動再生とクリック) の合計回数
エンゲージメント総数:ユーザーがこのツイートに反応した回数
---------------------------------------------------------------------------
メディアのエンゲージメント:全メディア (ビデオ、Vine、GIF、画像) のクリック数
いいね:ユーザーがこのツイートをいいねした回数
リツイート:ユーザーがこのツイートをリツイートした回数
詳細のクリック数:ユーザーがこのツイートを詳細表示した回数
プロフィールのクリック数:名前、@ユーザー名、またはプロフィール画像をクリックした回数
リンクのクリック数:このツイート内のリンクまたはカードをクリックした回数
フォロー:このツイートから直接フォローしたユーザーの数
返信:このツイートへの返信数
1. 「ファン・セオリー」に基づくフォルクスワーゲンの社会実験
▶︎ 14.3万件のいいね|5.1万件のリツイート
「楽しい」という感情こそが最も簡単に人の行動を変化させることができるというVWの「ファン・セオリー」に基づくスウェーデンでの社会実験(2009年)。階段を音が鳴るピアノに変えると、隣にエスカレーターがあるにもかかわらず、階段の利用者数が普段より66%も増えたとのこと。まさに最高の仕掛学。 pic.twitter.com/sMVWu7rPVz
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) August 2, 2019
2. 雨宿りや一休みができるIBMのスマートな屋外広告
▶︎ 10.5万件のいいね|3.8万件のリツイート
IBMがパリの街中に設置した、最高に洗練された広告アイデア。邪魔者扱いをされてきた広告でも、そのデザインに少し手を加えるだけで、誰かの役に立つことができる。ほんのわずかなアイデアで世の中が良くなることを示しつつ、利用者にも街を良くするアイデアを発信するよう促している点が素晴らしい。 pic.twitter.com/iACHD3jhkk
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) April 2, 2019
3. ベルギーのマクドナルドによる初心者歓迎のアルバイト募集ポスター
▶︎ 8.4万件のいいね|2.2万件のリツイート
ベルギーのマクドナルドが作ったアルバイト募集ポスターが最高。「初心者歓迎」ってことがちゃんと伝わってくる良いアイデア。
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) February 24, 2019
"Students wanted. No experience needed."(学生募集中。経験不問。) pic.twitter.com/BYokOadCP1
4. 狂った世界観の仏PlayStation 2の広告
▶︎ 6.9万件のいいね|1.9万件のリツイート
2000年代フランスのPlayStation 2の広告がいい感じに狂ってて好きなんだよな。 pic.twitter.com/NTmoQHsSvv
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) October 26, 2019
5. マクドナルドの2つ並んだ不思議な案内板
▶︎ 6.4万件のいいね|1.6万件のリツイート
もしこの案内板が一枚だけだったら、おそらくほとんどの人が横を素通りしていたと思う。でも隣にもう一枚並べるだけで、逆にほとんどの人の目に留まるようになる。
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) July 29, 2019
一見ジョークのように見えて、その実計算し尽くされた本当に凄いアイデアだと思います。(2009年にデンマークで制作された広告です。) pic.twitter.com/PEMe1ZqCdq
6. TOYO TIRESによる美しいタイヤ柄の着物
▶︎ 6.3万件のいいね|2.1万件のリツイート
TOYO TIRES(トーヨータイヤ)が作ったタイヤ柄の着物、めっちゃよくないですか…。 pic.twitter.com/N3UQckGXl1
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) May 7, 2019
7. 仏マクドナルドの芸術的な深夜営業広告
▶︎ 5.9万件のいいね|9.9千件のリツイート
「深夜営業」をここまで芸術的に表現できるのは、フランスのマクドナルドだけだと思う。 pic.twitter.com/GyT6hiFrO5
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) June 18, 2019
8. 仏エイズ患者支援団体によるエイズ防止啓蒙CM
▶︎ 5.0万件のいいね|1.8万件のリツイート
学生時代に発見し、おそらく人生で一番衝撃を受けたCM。仏エイズ患者支援団体AIDESの啓蒙広告で、言いたいことは「エイズから身を守ろう (=コンドームをつけよう)」なんですが、このぶっ飛んだストーリーを最後のメッセージへとしっかり着地させるのは本当に凄い。(Cannes Lions 2010 ゴールド受賞作) pic.twitter.com/Meq057t9ty
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) August 29, 2019
9. 絵のようにしか見えない「世界卓球2015」のポスター
▶︎ 4.9万件のいいね|8千件のリツイート
「世界卓球2015」のポスター、何度見ても凄いな…… pic.twitter.com/R2q2IWGfAE
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) May 6, 2019
10. 飲むことが楽しくなる「Squeeze & Fresh」のパッケージデザイン
▶︎ 4.3万件のいいね|1.0万件のリツイート
飲むたびにパッケージに描かれた果実まで徐々に「空」になっていく“Squeeze & Fresh”のコンセプトデザイン。ジュースの量と連動する動的なパッケージは、飲むという行為自体をさらに楽しくしてくれそうですね。 pic.twitter.com/9n3H9fTk7f
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) July 18, 2019
11. ゴミ拾いでヒーローに。ボランティア団体の広告
▶︎ 4.2万件のいいね|1.7万件のリツイート
我々はほんの1秒足らずでゴミを取り除くことができるが、自然がそれを完全に分解するには数百年、物によっては1000年以上かかるケースもある。落ちているゴミを拾うことで、誰もが自然を救うヒーローになることができる。タイで制作された国際ボランティア団体「Trash Hero」の啓蒙広告。 pic.twitter.com/60usHeaydU
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) July 20, 2019
12. Burger Kingが一日だけワッパーを販売拒否した理由とは
▶︎ 4.2万件のいいね|1.7万件のリツイート
バーガーキングはマクドナルドを小馬鹿にしているように見えますが、決してリスペクトは欠いていない。これはアルゼンチンのBK全店が1日だけワッパーの販売を拒否し、マックへ行くように促した施策(A Day Without Whopper)です。その日はマックがBigMacの売上を慈善団体に寄付する日だったんですね。 pic.twitter.com/pZ9pzURH1F
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) July 28, 2019
13. 認知症のホールスタッフたちが働く「注文をまちがえる料理店」
▶︎ 3.9万件のいいね|1.2万件のリツイート
“お客様は神様です”の精神が根強く残る日本で2017年、店員が「注文をまちがえる料理店」がオープンした。そこではホールスタッフ全員が認知症の方々。「注文をまちがえる」という看板を掲げることでオーダーミスに寛容となり、間違った本人やお客さんからも笑みがこぼれた。https://t.co/lIKEilVTl0 pic.twitter.com/lfGInbwRRt
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) September 18, 2019
14. STAR WARSエピソード1の公式ポスター
▶︎ 3.1万件のいいね|5千件のリツイート
スター・ウォーズ エピソード1のポスター、何度見ても最高だな。 pic.twitter.com/0dwrNvEn0N
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) April 14, 2019
15. 消費者インサイトを的確にとらえたIKEAの比較広告
▶︎ 2.9万件のいいね|1.0万件のリツイート
IKEAで販売されている椅子は、ヴィトラやトーネットなどの高級家具ブランドと比較すると品質では劣ります。しかしこのIKEA・ドイツの広告では、「どっちを買ってもどうせ脱いだ服の置き場所になるだけだから、安いIKEAの椅子でよくない?」と、消費者インサイトを巧みについた表現で話題となりました。 pic.twitter.com/rjqQs4a68y
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) March 17, 2019
16. 児童基金によるマネキンを利用した衝撃的な屋外施策
▶︎ 2.8万件のいいね|9千件のリツイート
オーストラリア児童基金が実施した衝撃的な屋外施策。育児放棄された子どもは自分の存在をまるで“透明人間”のように感じる傾向があるようで、この施策では子供型のマネキンを張り紙の下に設置することでその心理を視覚化している。マネキンが剥がされると下にこう書いてある。「見つけてくれて有難う」 pic.twitter.com/7WfwkLH9y7
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) May 12, 2019
17. 中毒性のある『時計じかけのオレンジ』日本版予告編
▶︎ 2.7万件のいいね|7千件のリツイート
スタンリー・キューブリック監督作『時計じかけのオレンジ (1971)』の日本版予告編、中毒性がありすぎて定期的に見たくなる。 pic.twitter.com/IAcbkioCHF
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) August 23, 2019
18. 虐待される子どもをカートゥーン調で描いた啓蒙CM
▶︎ 2.5万件のいいね|1.2万件のリツイート
通常では放送できない残酷な児童虐待の現実を描き出すために、虐待される子どもをカートゥーン調のキャラクターとして登場させたNSPCCのCM、“Cartoon (2002)”。リアルな暴力とコミカルな演出とのギャップが、不安を増長させる。
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) September 21, 2019
"Real children don't bounce back."(現実の子どもは復活できない。) pic.twitter.com/e2H9IN8gz0
19. 空容器だけで成立するミニマルなマクドナルドの広告
▶︎ 2.3万件のいいね|2千件のリツイート
これが広告として成立してしまうのがマクドナルドの凄いところだと思う。もはや商品を写し出す必要すらない。 pic.twitter.com/ykTKT1BQCB
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) May 15, 2019
20. アメリカで配布されたマクドナルドのポテト手袋
▶︎ 2.1万件のいいね|1.2万件のリツイート
アメリカで配られたマックのポテト手袋、めっちゃ欲しい。こういうグッズをハッピーセットにして親子向けに2サイズ用意したらかなり売れそうな気がする。 pic.twitter.com/i9SMIRHaYW
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) January 29, 2019
21. 直線じゃないミシン目の洗剤パッケージ
▶︎ 2.1万件のいいね|3千件のリツイート
ミシン目は「直線」であることが常識で、それが最も便利かつ合理的なのでそのことに対して疑問を持つ人はほとんどいない。もしミシン目が直線じゃなかったらどうなるんだろう?もし先端だけ斜めに切れ目が入ったらどうなるんだろう?そうやって常識を疑い続けた人だけが、人の心を動かすことができる。 pic.twitter.com/l6BTetKv8V
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) July 16, 2019
22. 誰でもレゴの手になれるかわいい手提げ袋
▶︎ 1.9万件のいいね|7千件のリツイート
誰でもレゴの手になれるレゴの手提げ袋がかわいい。NYのスクール・オブ・ビジュアル・アーツの学生らが考えたアイデアで、よく見ると持ち手が内側に付いているんです、これ。単純そうに見えて意外と思いつかない。 pic.twitter.com/ai3KT8VWR5
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) March 25, 2019
23. コカ・コーラを挑発しすぎて放送禁止になったペプシのCM
▶︎ 1.8万件のいいね|4千件のリツイート
コカ・コーラを挑発しすぎた内容で放送禁止になったと言われているペプシのCM。いわゆるコーラ戦争(コカ・コーラ vs ペプシコーラ)の比較広告の中でも、絶妙にブラックで一番好きなやつです。 pic.twitter.com/5ez8tay14N
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) August 31, 2019
24. 長時間露光で24時間営業を伝えるマクドナルドの広告
▶︎ 1.7万件のいいね|2千件のリツイート
ウルグアイのマクドナルドの広告、24時間営業を伝えるために長時間露光で星の軌跡を描いていて、めっちゃセンスあるな…… pic.twitter.com/oAeHK3wexR
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) May 17, 2019
25. 一人ひとりの肌色を再現した資生堂の「My Crayon Project」
▶︎ 1.6万件のいいね|3千件のリツイート
「肌色」とは何色か?ある調査では日本人の79%が肌色を薄いだいだい色だと考えているとの結果に。でも本来の肌色は人間の数だけ存在する無限色のはず。そこで資生堂は“My Crayon Project”を設立、子どもたちの肌の色を精密に計測しそれを忠実に再現したクレヨンを作りました。https://t.co/4L62DttuQd pic.twitter.com/dP8JJBd3VX
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) September 18, 2019
26. 虐待が連鎖する様子を描いた児童支援団体の啓蒙広告
▶︎ 1.6万件のいいね|5千件のリツイート
父親や母親と思しき人物が、凄まじい剣幕で幼い我が子を怒鳴りつけている。その周りを取り囲んでいるのは、大人へと成長していく未来の自分。しかし最後に行き着いた先は、自らを虐待していた両親の姿であった。虐待が連鎖する様子を描いた国際児童支援団体「Save the Children」の啓蒙広告。 pic.twitter.com/sYhUVGHpfi
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) May 28, 2019
27. 割ることで消火器代わりになる花瓶「Firevase」
▶︎ 1.5万件のいいね|3千件のリツイート
韓国で考案された割ることで消火器代わりになる花瓶「Firevase」、インテリアとしても可愛らしいデザインなので日本でも普通に需要ありそう。 pic.twitter.com/rOiAUmMs6M
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) June 16, 2019
28. “食べカス”を誇張したデンタルフロスの屋外広告
▶︎ 1.5万件のいいね|3千件のリツイート
歯に挟まった食べカスは、それがほんの小さな塊だったとしても、大きな違和感を感じるものです。P&Gの口腔ケアブランド「クレスト」は、NYの街中でビルとビルの間に巨大な“豚の風船”を設置、歯に挟まる食べカス(お肉)を誇張表現することで、同社の販売するデンタルフロスを宣伝しました。 pic.twitter.com/u7kI1YXCdf
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) May 11, 2019
29. Lo-fi hip hopの象徴である少女が突如自殺した理由とは
▶︎ 1.5万件のいいね|3千件のリツイート
YouTubeのLo-fi hip hop、その象徴とも言える「ループする少女 (Study Girl)」が突如頭を抱え出し包丁自殺を図る——。
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) September 9, 2019
これはVICEが英国で実施した“LoFi Beats Suicide”という自殺願望のある学生をターゲットにした施策。「まさに今の私」という共感や自殺を思い留まらせるコメントが多数寄せられた。 pic.twitter.com/Vm2PGtLUaS
30. シンガポールのIKEAによる『シャイニング』のパロディCM
▶︎ 1.3万件のいいね|5千件のリツイート
スタンリー・キューブリック監督の代表作『シャイニング (1980)』の有名な双子姉妹登場シーンを再現したシンガポールのIKEAのパロディCM。ハロウィン向けに夜遅くまで営業していることを伝える目的で制作されたもので、世界中のメディアに取り上げられるなどして多くの反響があったようだ。 pic.twitter.com/OTAywcfh6C
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) August 23, 2019
31. 英TV局の屋上に設置された顔の無い84体の彫刻「Project 84」
▶︎ 1.2万件のいいね|4千件のリツイート
イギリスでは毎週、84人もの男性が自殺している――。
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) March 29, 2019
このショッキングな事実を伝えるため、CALMが実施した"Project 84"という施策。TV局のビル屋上に設置された顔の無い84体の彫刻、これらは実際に自殺した84人の男性をモデルに制作されたもの。英国の45歳未満男性の死因第一位は自殺だということだ。 pic.twitter.com/nOiT3P1dhh
32. コンドームのおかげで自信を持って朝帰りできるように
▶︎ 1.2万件のいいね|2千件のリツイート
「一夜限りのセックスをした翌日の朝帰り」のことを英語では“Walk of Shame”なんて言います。“Shame”とあるように、そこには「恥」や「後悔」などのネガな感情が含まれています。コンドームブランドGentlemanは、コンドームを使うことで自信を持って朝帰りできることを“Walk of Pride”と表現しました。 pic.twitter.com/nsIzyFWP6Z
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) October 22, 2019
33. 過激な内容で放送禁止になったXboxのTV-CM
▶︎ 1.1万件のいいね|4千件のリツイート
2002年に欧州で放送されたが、136件にも及ぶ苦情が寄せられ、後に放送禁止となったXboxのTV-CM。まず分娩室で赤ん坊が産まれるシーンから始まり、そのまま病院の窓を突き破った男児が老人になるまで急成長。最後には墓の中に突っ込み、以下のメッセージで幕を閉じる。
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) August 25, 2019
「人生は短い。もっと遊べ。」 pic.twitter.com/4WTtmQ0rsS
34. 新しいステレオタイプを提唱したShutterstockの広告
▶︎ 1.1万件のいいね|3千件のリツイート
この世の中は、まだまだステレオタイプ(固定観念)で溢れています。写真素材サイトを覗くとそれは顕著で、キスの写真は絶対に男女だし、子育てや家事の写真も女性が行っているものばかり。Shutterstockは“New Stereotypes Available”と題し、これまでの固定観念から脱却した写真素材を提供しました。 pic.twitter.com/yjullAeAfD
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) October 23, 2019
35. 富士山と神奈川沖浪裏を再現したサントリー微糖茶の広告
▶︎ 1.1万件のいいね|3千件のリツイート
こちらタイで制作されたサントリーの微糖茶の広告なんですが、少量の砂糖と大量の茶葉で富士山と神奈川沖浪裏を再現していて、めっちゃすごい。
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) June 22, 2019
"Less sugar, more tea."(砂糖少なめ、茶葉多め。) pic.twitter.com/QQ1QwFCGfe
36. リーフレットの仕掛けが楽しいマクドナルドのハロウィン広告
▶︎ 1.0万件のいいね|2千件のリツイート
フィンランドのマクドナルドのハロウィン向け広告施策がかわいい。ただのチーズバーガーの写真かと思いきや、リーフレットを広げるとチーズがお化けの顔になって驚かせてきます。 pic.twitter.com/pf3M3w4Jk7
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) October 27, 2019
37. チリのアブノーマルなPlayStation 2の広告
▶︎ 1.0万件のいいね|3千件のリツイート
ちなみに2000年代チリのPlayStation 2の広告はもっと狂ってる。 pic.twitter.com/13AmUr9N2A
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) October 26, 2019
いいなと思ったら応援しよう!
