「文章の質を高める」(ライティングスキル)
今回は、ライティングをしていく上でどう質を上げていくのかのポイントを書きまとめていこうと思います
少し長めの記事になりますが、シンプルにわかりやすく書きまとめていますので
今回で5つだけ頑張って認識を深めていきましょう
では書き進めていきます
ライティング後にチェックする5つのポイント
1、常に読者主体で書けているか
(自我を優先していないか)
読者(顧客)に寄り添った文章にすることが大事です
前回も似たようなことを書きましたが、
こちらが普段からこまめに情報発信をしていたとしても、
それを全員が読んでいるわけではない可能性というのは十分あるわけで、
そういった主観的な当たり前の判断で、読者のことを考えずにライティングをしないように気をつけましょう
ex)
✖︎「イベントの告知をしているので・・・」
○「イベントを開催しているので・・・」
2、わかりやすい言葉を使っているか
(専門用語など難しい言葉を使っていないか)
繰り返すようですが、読者がどう感じるかが重要です
そうなったときに、やはり専門用語に多くある「横文字」などの
「かっこいい」は全く要らなく、それよりも圧倒的に
「わかりやすい」だけが必要になります
読者には「?」ができるとストレス(負荷)になるので、
その「?」を持ったまま読み進めさせてしまうことになってしまいます
ここでは、「誰でもわかるような文章」を意識することの重要性を認識しましょう
(僕もよく話をする時というのは、”小学生”や”高齢者”にも伝わる話し方を意識したりしてます)
ex)
✖︎「デフォルトで東京を設定しています。」
○「初期設定で東京を設定しています。」
3、感情を刺激しているか
(理詰めの文章になってしまっていないか)
先に例を出していきます
A
「新型コロナの影響で、どこに行ってもマスクが売り切れで手に入りません。」
B
「マスクが店頭から消えるなんて、想像していなかったです。どこに行ってもマスクがなくて、たまたまコンビニで見つけて買ったら、なんと!美容マスクだったんです。これから美肌目指します!」
Aの場合では、
マスクを買いに行って、”売ってなかった”という事実だけが伝わります
それに対してBの場合では、
少し長い文面ではありますが、しっかりと”エピソード化”されているというところがポイントになります
”エピソード化”されていることのメリットとしては、
”イメージがしやすい”ということになります
これは一種の読者に対する”気遣い”になるので非常に大切なポイントになります
4、手紙やメールを書くように書いているか
(ペルソナ・ターゲット像を意識できているか)
(ペルソナ:商品利用者などの詳細的な顧客モデル)
メッセージを送る文面の時には「です、ます」口調が統一されていますよね
それと同じように必ず”言葉遣いを統一”しましょう
「です、ます」の流れで突然、「でしょう」や「〇〇だろう」というのは
人格が変わってしまったかのようにも感じられてしまうので、
そういったことが無いようにする必要があります
ex)
「毎日、特別な酵素ドリンクを飲んでいます。そのおかげで、-3Kgのダイエットに成功しました。一緒に試そうよ。」
⇨「試そうよ」✖︎
流石に違和感と、突然の馴れ馴れしさが不快ですよね
⇨「試しましょう」○
こうすることで、親切さが伝わりやすくなります
5、読むことで得られるベネフィットがあるか
(最後まで読んで満足感や変化を与えられるか)
(ベネフィット:利益)
例を先に出していきます
A
「この文章を最後まで読むと、コピーライティングが上達します。」
B
「この文章を最後まで読むと、コピーライティングに必要な考え方と、3つのテクニックを身に付けることでコピーライティングが上達します。」
Bの方がより具体的になっています
上記の例の場合であれば、
コピーライティングの能力を身につければ、どんな未来が待っているかということがわかりやすい文章になっています
まとめ
1、常に読者主体で書けているか
2、わかりやすい言葉を使っているか
3、感情を刺激しているか
4、手紙やメールを書くように書いているか
5、読むことで得られるベネフィットがあるか
以上が今回の内容になります
日常的に意識して定着させていきましょう!
では。
最後までお読みいただきありがとうございました。
宜しければコメント、「♡」是非お願いします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?