【オンライン開催】いつでもどこからでも地域で探究学習できます!- <高校生対象> 地域密着型探究学習プログラム BEAU LABO 5期 募集開始しました。【3月21日締め切り】
行きたい学部、学びたい分野、皆さんはちゃんと説明できますか?
「興味のある専門分野に実際に触れてみたい」「大学の学部、決められない」...。
BEAU LABOでは、進路選択のヒントとなる情報や、実際に学んでみないとわからないことも3か月単位で本格的に取り組むことができます。
県内外の企業や行政と連携しながら実践レベルのプロジェクトを高校生の自分たちが主体的に取り組んでいく、インターンやアルバイトとは違ったキャリアアップのための経験。
そして普段出会わないような、社会人や大学生のメンターとの出会いはもちろん、学校の枠を越えた同世代との出会いを通じた学び。高校を卒業後も福井で、そして県外でBEAUに関わり高校生向けの教育環境をつくる側に参加できるパートナー制度。
福井県内で活躍する企業や専門家、そして全国各地の大学に通う学生のサポートのもとで 興味関心を探究していきましょう。これからの時代に必要な、自ら学び、自ら考え、自ら行動していく力が身につきます。
BEAU LABOは、学校や学年の垣根をこえて集まった全国の仲間と、3か月間、本気で探究学習に取り組むオンラインプログラムです!
5期は、9つの専門分野のラボがあります。興味のあるラボを1つ選んで参加し、3か月間、学校や学年の違う仲間と共に探究学習を進めていきましょう!
【ラボ紹介】9つのラボを実施します!
<地域経済ラボ> (提携:ラブリーパートナー エルパ)
地域経済や金融、経済の専門家や協同組合の人たちから現状を聞き、出店見据えた事業計画を実際に行います。高校生としてではなく、地域経済を担う一員として活動します。地域経済、経営、起業に関心のある高校生におすすめです。
<観光まちづくりラボ>(提携:あわら市観光協会)
あわら温泉街で働く人や観光の専門家などと関わりながら、地域の魅力を調査し、観光で訪れる人が満足してまた来たいと思ってもらえるまちづくりを考えていきます。
<国際問題ラボ>
環境・貧困・紛争・難民・教育・ジェンダー等の様々な国際問題について探究していきます。日本語や英語で議論したり、福井県内外でアクションを起こしたりします。
<自然栽培ラボ(農業)>(提携:自然栽培実践塾@鯖江)
肥料や農薬を一切使わずに植物本来の力を生かす自然栽培。食の安全安心や健康、環境問題にも取り組んでいきます。
<メディアラボ>(協賛:福井新聞社)
メディアの本質とは、情報を受け取り、事実を汲み取り、自分なりに考えて表現するということです。メディアラボでは、専門家と関わりながらメディアを運営してみる、取材を行うなど、社会実践をとおして学び、メディアの本質に迫ります。出版業界や広告業界、メディアに関心のある高校生におすすめです。
<地域政治ラボ>
自治体や地方の現役の政治家、公務員から地域政治を学びながら、実際に政策提言を行ったりします。社会学や法学、政治に興味のある高校生におすすめです。
<医療福祉ラボ>(提携:医療法人社団オレンジ)
人生100年時代、高齢社会の今、病気や障害と共に人生を歩む時代。在宅医療をはじめとする様々な医療・介護の在り方。実際に第一線で活躍されている専門家から、医療福祉の今を学び、理解を深めていきます。
医療・福祉関係の進路・就職を考えている高校生におすすめです。
<地域コミュニティラボ>(提携:ラブリーパートナー エルパ)
空間デザインやイベント企画など、その場が持つ本質的な価値について考えていきます。人が集い、繋がる仕組み、コミュニティづくりを学んでいきます。地域活性化やまちづくりに興味がある高校生におすすめです。
<教育ラボ>(提携:一般社団法人BEAU)
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が進む今、改めて教育のあり方が問われています。「探究学習」や「地域社会での教育」に取り組む専門家と共に、教育について学んでいきます。
好奇心を今、追求しよう。
進路選択に必要なのは受験を突破する力(受験科目の学力)だけではありません。「どの大学のどの学部で学びたいことが学べるのか。」「どうすれば自分らしい仕事をすることができるのか。」その答えは、実際に体験してみないとわからないのです。
好奇心とは、物事を探究しようとする根源的な心のことです。周りに流されすぎず、自分の本当に興味関心のあることは何か、考えてください。そして、自分の興味関心のあることを追求したいという気持ちを、とことん追求してみませんか?
BEAU LABO Onlineでは、高校生の皆さんの「学びたい!」を全力で応援します。
私たちBEAUは、高校生に誰よりも真剣に向き合い、「あの時みんなで本気で学んだ3か月は一生忘れられない!」と思ってもらえるようなプログラムを目指しています。
皆さんの参加、お待ちしております!!
\\\ お申込みはこちらから! ///