見出し画像

「秋色のマルシェ」から学んだこと

自己紹介

こんにちは、福井商業高校2年生の和気藍子です。
BEAU LABO 第18期の国際問題ラボに参加していました。
今回は「秋色のマルシェ」でのブース出展の企画・運営に参加して、感じたことや学んだことを書いていこうと思います。


「秋色のマルシェ」とは

10月27日に、第二早翠幼稚園にて「こどもまんなか」のコミュニティ創り「秋色のマルシェ」が開催されました。
学校法人早翠学園さんは、敦賀市内で幼稚園や保育園の運営をされています。「秋色のマルシェ」は、園の特色である豊かな教育環境を活かし、マルシェをきっかけに様々な世代の方が気軽に園内に立ち寄り、子どもと保護者を中心とした人々のコミュニティの場ができることを願って開催されましたとお聞きしています。
今回の秋色のマルシェの主催者である学校法人早翠学園さんには、いつもBEAU LABOの提携先企業として教育ラボの活動に関わっていただいています。今回は、理事長の徳本さんより「BEAU LABOの高校生でブースを出してみないか?」とお声かけをいただき、今回ブース出店をすることになりました。。BEAU LABO現役生、卒業生の高校生がチームをつくり、一から有志で実施するブースの企画・運営をおこないました。


ブースの企画・運営に挑戦した理由

私が「秋色のマルシェ」でのブース出店の企画・運営に挑戦しようと思ったきっかけは、BEAU LABOの事務局の方がこのイベントの参加案内をしてくださり、興味を持ったからです。
私は今までイベントを企画・運営したことはありませんでしたが、高校生のうちに様々なことを経験したいと思っていたので、参加を決めました。
説明会に参加して担当者の方にお話を伺ったところ、たくさんのお店が出店する大規模なイベントで、自分たちのお店を運営しつつ他のお店もまわれることを知り、とても楽しそうでさらに参加したいという思いが強まりました。


活動内容

私は、マルシェの企画・当日の運営の両方に携わりました。
企画では、週に1回Zoomを活用して、なにをするか・予算・当日までのスケジュール・役割分担などを一から話し合って決めていきました。話し合いの結果、水鉄砲を使って的あてゲームをするという内容に決まり、景品・ルール決め・目標の利益額など、必要なことを漏れがないように注意しながら話し合いました。

週に1回の打ち合わせ

私はコアメンバーとして、企画書の作成やグループラインでの情報共有を担当しました。企画書の作成は、頭の中でシミュレーションをして、不備がないようにしなければならなかったので大変でした。情報共有では、みんなに分かりやすく伝えられるよう、文面や表現の仕方を工夫しました。

本番の一週間前にはみんなで集まって、土台作成や景品購入、ルールの最終決定を行いました。メンバーの一人一人が、忙しい学校生活や習い事の合間を縫って、イベント成功のために協力して準備しました。

当日は、お客さんの年齢に合わせて臨機応変に対応し、来ていただいたお客さん全員が楽しめるよう、私たち自身も笑顔で接客しました。
お客さんが少なくなったときは宣伝をしにマルシェ内を歩くなど、楽しみつつも利益をあげられるよう責任感をもって行動しました。

その結果、目標としていた金額を達成することができ、トラブルもなくマルシェを成功させることができました。

作成した的あての的

参加した感想・学んだこと

私はイベントの企画・運営が初めてだったにも関わらず、コアメンバーを担当することになり少し不安を感じていました。
そのため、参加する高校生の誰よりも責任感を持ち、自分の得意なことや持っている知識をつかおうと意識して、担当の仕事に取り組みました。最後まで精一杯やりきることができたのでほっとしています。

イベントを一から企画することは想像以上に大変でした。決めることとやることがたくさんあり、軽い気持ちでできるものではないと分かりました。

私は今まで、日常生活でたくさんイベントの案内を見たり聞いたりしても、興味のあるもの以外は特に何も感じませんでした。
しかし、秋色のマルシェに参加したことで、私たちが目にするイベントの一つ一つがたくさんの労力と時間のかかったものであること、次々にイベントを企画・運営する行政の方などの凄さが分かりました。

「秋色のマルシェ」当日の様子

最後に伝えたいこと

少しでも興味を持ったりやってみたいと思ったりしたことは、心配事を考えずにとりあえず行動することが大切だと、改めて実感しました。
それが自分が今まで触れたことがない分野でも、高校生のうちから様々な経験ができるチャンスと捉えて挑戦してみましょう!
私のように、達成感や新たな学びが必ず得られるはずです!!

【執筆】
和気藍子(わき・あいこ)

福井商業高校2年生 / BEAU LABO 第18期 国際問題ラボ所属

【編集】
東夕夏(あづま・ゆうか)
一般社団法人BEAU BEAU LABO事業部 / 丸岡高校地域協働コーディネーター


お知らせ

BEAU LABOでは、3か月間の活動期間のみではなく、その後も続くコミュニティづくりにも取り組んでいます!現在、BEAU LABO 第20期 参加高校生を募集中!ぜひサイトをチェックしてみてください👀


いいなと思ったら応援しよう!

Inside BEAU
あなたもBEAUのパートナーとして、地域の教育格差や日本の教育の未来に一緒に取り組んでいきませんか?