![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158826875/rectangle_large_type_2_7304c8a1a8f78e260cac7cb22e02aff8.jpg?width=1200)
原則を中心に生きろ。と本に書いてあった。
幸せな土日が終わって、
さっ、切り替えて仕事。
定時退社はマイルールにしてて
夜ゆっくり過ごすことで
次の日への疲労を残さず挑むことができる。
時間って意外と簡単に作り出せると気づいてから
少し、余裕を持って準備をしている。
朝いつもより10分起きればコーヒーが飲めるし
(ここ2ヶ月くらいめちゃくちゃハマっている)
夜定時に帰れば筋トレできるし本も読める。
テキトーにSNSを見ている時間分を変えただけ
残業している分を早めに出社しているだけ
飲みの時間を別のことに使っているだけ
習慣化してきてからは
特別なことをしている感覚は全くなくなった。
むしろ、逆で
テキトーにSNS見ている時
たまに頑張って残業する時
週1あるかないかの飲み会が
楽しくなった気がする。
なんか良さそう。
そろそろ形になるはず。
という近況報告は以上として、
今日は後輩から紹介された本に
書いてあったことをアウトプットする。
"原則中心に生きろ"
かなり有名な本みたいで
ご存知の方もおそらくいる。
恥ずかしながら知らなかったけど、
今知れたからなんの問題もない。
皆さんは何を中心に生きていますか?
仕事?学校?友人?恋人?自分?
それぞれでOKだと思います。
ただ、これらを中心に生活していると
それに固執してそれに影響され
もちろんいい事もあるけど
やっぱり良くない事もある。
縛られすぎるとと周りが見えなくなりますね。
ここで難しいのが
それらを中心に生きることと
何かに夢中になることは違います。
例に出すと
親がしろっていうからする
しないと怒られるからする。
これは親中心の生き方ですね。
こんな感じです。
注目したいのは"ウソ"があること。
その瞬間は
親を喜ばせるために
一生懸命勉強をするかもだけど
いつかは不満が現れ、継続しなくなる。
そんなところかストレスから
悪さに回ることだって考えられる。
結局、形はどうであれ
ツケが回ってくるということです。
ただ、"原則中心"だとどうですか。
今日の書くために何度も読み返したのですが、
上手く理解できなかったので、
僕なりに書いてみますが、
正直に正しく生きろ。
でいいかなと思います。
その場しのぎのウソはいつかはボロが出る。
けどその場で正直に答えていれば、
ボロが出て周りから引かれる心配もないですよね
ありがとうと伝えればいいのに
正直に伝えなかったばかりに
見放されてしまったり。
ウソをつかないことは人としての原則
感謝を伝えることは人としての原則
これに従ってみませんか。
僕はしてみます。
売り上げ目標を達成するために仕事をする
いやいや
人を喜ばすために仕事をする
本来、人としての原則は後者。
いいことを学んだ。
もっと素直に生きる。
出来なくてもいい。
できるように頑張るのが原則。
その場しのぎでウソをつくのは正しくない。
こんな解釈で合ってますかね?
スッキリ肩の力が降りたからまあいっか!